●この記事は約10分で読めます

こんにちは、タンポポウサギです☆30代、投資歴3年9ヶ月の個人投資家!現在は仕事をしながら投資信託と現物株で投資をしています!1,000円から始めた投資も…今では資産3ケタ万円に到達!
【つみたてNISA】
投資信託の直近評価額↓
↓・・・・☆ここから本文です☆・・・・↓

タンポポウサギは
投資をしててどんな
失敗をしたのー?

私は最初損切りが
すごく苦手で、
ずーっと売れなかったな~
そしてらずーっと
下がり続けていったよ…
投資初心者の方、これから投資を始める方は、自分の投資方法を見直すのに参考にしてみてください☆
それではさっそくみていきましょ~☆

「なんとなく」「直感」で投資

なんかこのチャートの形いい!
この後きっと上がる!
投資初心者は、直感で投資商品(株など)を選んでしまうことがあります!
「なんとなく」「きっと」「多分」…こうした言葉が頭に浮かんだとき、そのときは投資をするべきではありません!

僕も、きっと上がると思うー
って思って買うことがあるぶー
もちろん投資は自己責任なので、投資をするのはその人の自由ですが、少なくとも継続して利益を出していける方法ではありません。
私は投資商品にしっかりとシナリオ(買う理由)をたてて、投資をするようにしています!
それがテクニカルデあろうがファンダメンタルであろうが。
そうした、シナリオを持つことで強い握力で株を保有し続けることができるようになりました!
そして、結果として長期的に利益を伸ばせることも増えてきました!
【対策】
投資をするときはシナリオ(買う理由)を持とう
デイトレードでもうけようとしたけど…

私ももう投個人資家☆
デイトレだってできるもーん
そしてきっと勝てるもーん
なぜ投資を始めた自分が、それまで歴戦をくぐり抜けてきた猛者たちの中で勝てると思うんですか?
こんな安易に短気のトレードをした自分が恥ずかしいです…

実は僕もかるーいノリで
デイトレやったんだ!
散々な結果だったぶー
投資を始めて少しすると、なーんだこんなもんかってなるんですよね。
特に投資信託をコツコツつみたてる投資を始めると、そこまでリスクの上下がないので楽観的になってしまいます。
そんなときが一番危ないです!
自分は赤ちゃん、パソコンやスマホの画面の向こうにいるのは、歴戦をくぐり抜けてきた屈強な戦士たちだと思いましょう!
そもそも同じ土俵で戦う必要はありません。
ゆっくり、焦らず長期的に利益を伸ばしていきましょう☆
短期で大きな利益を出そうとしない
頻繁に売買をしがち

あ、株価が上がってきた!
このまま上がるんじゃない!?
はい約定~☆

と思ったら下がってきた!
売り売り!はい約定~

と思ったらまた上がってきた!
やっぱりまた買い!
はい約定~…
そして急落をくらい、更に売買の度に手数料がかさんでいく…
画面の向こうにいる機関投資家や大口の投資家は、個人投資家がどうあがいても太刀打ちできない資金量で相場を動かしてきます。
更に利益を吸い上げるために、私たち個人投資家が嫌がる揺さぶりをこれでもかというほど仕掛けてきます。
正確には機関投資家や大口投資家の人ではなくコンピューターですかね。
いわゆるアルゴ(アルゴリズム)というものです。
コンピューターなので、感情なく、容赦なく、私たちを追い詰めてきます。
だから、個人が小さな売買をすればするほど損失が出る可能性が高くなっていきます。
頻繁に売買をせず、無理のない取引をするようにしましょう!
頻繁な売買は控え、自分のシナリオに沿った取引をする
株価の変動についつい反応してしまう

やったー株価が+3%ぶー
10分後

わー株価が下がって
マイナスになったぶー!
20分後

やっぱりまた上がってきたぶー
うれしいぶー☆
3時間後

またまた下がって
結局今日はー3%ぶー…
悲しいぶー…
投資を始めたばかりだと、まだ自分の資産が動くことになれていないのもあって、どうしても株価が気になってしまうことがあります。
私も投資を始めたばかりの頃は株価が気になって気になって仕方がありませんでした。
でも、株価を気にしても株価は変わりません。
心配しようが、上がるときは上がるし、下がるときは下がります!
買うか、耐えるか、売るか、どうするかというシナリオもしっかりと持っておいて、動くときは潔く買う!売る!が大切です。
こうなったら買う(売る)というシナリオです。
それでも戸惑ってしまう人は、事前に指値などの予約をしておくといつの間にか約定していてメンタルも揺さぶられ憎いですよ☆
株価を気にしても株価は変わらない。シナリオ通りに動く
売るタイミングを逃して、さらに売れなくなって…

持っているA株が下がってきた…
でも今売ったら損失が…
もう下がらないよね…

あーまた下がってきたー!
でも損切りできないよー
さすがにもう下がらないでしょ!

オーノー!下がったYOー!
気づいたらもう買値の半分じゃん!
えーん売るに売れないよー
いいから早く売りなさいよ。
あの頃の私に言ってあげたいです。
こういうときに大切になるのが「損切り」です。
今は、この銘柄は買値から○%下がったら損切りなどの損切りルールを作っているのでこうしたミスをすることもほとんどありません。
そもそも売ったら損失が出る…と考えていた時期もありましたが、損失はもう出ているんです。
自分が持っている株価はもう下がっていて、実質損失はすでに出ているんです。
シナリオが崩れたり、そもそもないのならしっかりと切りましょう!
銘柄なんていくらでもあります。
今持っている下がり続ける株よりも、気持ちを切り替えて、これから上がることが期待できる株に投資をしましょう!
損切りルールを作って実行する
初心者をターゲットにした情報にだまされる

Xで情報収集をしよう☆

A株が上がる!
理由は○○○○!
僕は年間利益1億の投資家だぜ!

A株、ちょっと買ってみようかな…
理由はこの人が上がるって言っているから!
思考停止ウサギさんはお黙りください。
これも投資初心者によくあるパターンですね。私もありました…
投資は自己判断です。でも自分で考えるんです!
じゃないと、握力強く保有もできないし、何より損をしたときに「あの人のせいだ!」となってしまいます。
違います、「あの人のせいだ!」と自分で考えもせずなんとなく買ってしまった自分のせいです!
あの頃の自分に言い聞かせたいです。
先ほど出てきた『なんとなく』買ってしまうのと同じですね。
いや、買いあおっている人がいる分、なおさら状況はよくありませんね。
養分にさせられてしまいますから。
投資初心者だと、少し投資実績がある人の情報を鵜呑みにしてしまいがちですが、その人が本当に利益を出しているかもわかりませんし、そもそも投資に絶対はありません!
やっぱり、自分で考えて「こういう理由で、この株は上がっていく」とシナリオを持つことが大切です。
他人の考えはあくまで参考。自分で考えて投資をする。
まとめ
【投資初心者あるある】
●「なんとなく」「直感」で投資
○投資をするときはシナリオ(買う理由)を持とう
●デイトレードでもうけようとしたけど…
○短期で大きな利益を出そうとしない
●頻繁に売買をしがち
○頻繁な売買は控え、自分のシナリオに沿った取引をする
●株価の変動についつい反応してしまう
○株価を気にしても株価は変わらない。シナリオ通りに動く
●売るタイミングを逃して、さらに売れなくなって…
○損切りルールを作って実行する
●初心者をターゲットにした情報にだまされる
○他人の考えはあくまで参考。自分で考えて投資をする。

タンポポウサギも
いろいろやらかして
きたんだね。

ええ、それはもうたくさん
やらかしてきたわよ…
だから今の自分がいるんです!
失敗をして、悔しくて、どうしたらいいの考えたり調べたり勉強したりして、勝つというよりは負けなくなるように努力をしてきました。
でも、多くの投資家初心者の方が通る道だと思います。
もちろん同じようなミスをしないのが一番ですが、大事なのはミスをした次にどう動けるかだと思います☆
できればこの記事をみて、自分はこうなるまいと対策を立ててもらえるのが一番です!
それでは今回は以上です☆
