本サイトにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

【楽天証券】投資信託のつみたて設定方法を実際の画面で解説!

楽天証券
本記事の情報は2024年8月23日時点のものです】
※この記事は約10分で読めます

こんにちは、タンポポウサギです☆30代、投資歴3年8ヶ月の個人投資家現在は仕事をしながら投資信託と現物株で投資をしています!1,000円から始めた投資…今では資産3ケタ万円に到達!

つみたてNISA 投資信託の直近評価額↓

↓・・・・☆ここから本文です☆・・・・↓

楽天証券でNISA口座を

開いたぶー!

投資信託のつみたて設定を

教えて欲しいぶー!

OK!わかりやすく解説するね☆

今回はNISA口座での投資信託のつみたて設定について実際の画面をみながらわかりやすく解説していきます!

この記事を読むことで、さくっと投資信託のつみたて設定が出来るようになりますよ!

それではさっそくみていきましょ~☆

 

楽天証券にログイン

ログインサイトはこちらから↓

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)
投資信託や確定拠出年金、NISAなら初心者に選ばれる楽天グループの楽天証券。SPUに仲間入りし、ポイント投資で楽天市場のお買い物のポイントが+1倍!取引や残高に応じて楽天ポイントが貯まる、使える楽天証券でおトクに資産形成を始めよう!
●ログインIDとパスワードを入力

つみたて設定

投資信託

●投資信託をクリック

積立設定

●積立設定をクリック

 

投資信託を選ぶ

●新しく積立するファンドを探すをクリック
●投資信託を選ぶ
●積立設定をクリック
●NISAつみたて投資枠をクリック

今回はNISA口座で

オルカンの設定をして

いきます。

自分の好みの投資信託を

選びましょう。

 

毎月の積立金額

●積立金額を入力

無理のない積立額にしておきましょうね☆

 

分配金コース

●分配金のコースを選択
●入力したら目論見書の確認へをクリック

 

目論見書の閲覧

●目論見書の閲覧をクリック

目論見書は投資信託の

説明書のようなものです。

しっかりと目を通して

おきましょう!

 

目論見書の閲覧

●目論見書に目を通したら確認をクリック

 

目論見書・補完説明書の確認と同意

●目を通し終えたら、同意して次へをクリック

 

引き落とし方法

●いずれかにチェックを入れる

今回は証券口座から買い付け

のお金が引き落とされる方法

で設定をするよ☆

 

積立指定日

●積立指定日を入力します

今回は毎月1日の積立設定にします。

●次へをクリック

積立設定の確認

●設定に間違いがないか確認します

 

●取引暗証番号を入力
●設定するをクリック

 

ゴールテープを持つ人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

以上で積立設定完了です!

喜ぶ会社員のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

お疲れ様でした!

あとは毎月、積立指定日に自動で買い付けされますよ!

僕でも簡単にできたぶー!

まとめ

タンポポウサギありがとう!

おかげでサクッと積立設定が

できたぶー☆

どういたしまして!

ネットがあれば簡単に

積立設定ができるなんて、

いい時代だよね~☆

サクッと積立設定できたでしょうか?

投資信託が初心者におすすめされる理由がわかりましたか?

今回はオルカンを購入しました。

これで優良な投資先に分散投資が完了しました!

投資信託ってすごいぶーね!

運用会社の人、ありがとう

ございますぶー!

それでは今回は以上です☆
ではでは~☆
タイトルとURLをコピーしました