●本記事の情報は2024年10月1日時点のものです
●この記事は約8分で読めます
最近リスクオフってことばを聞くんだけど、なにそれぶー?
▼結論▼
リスクオフ時には現金保有率を高めよう!
今回は、リスクオフについて、投資初心者でもわかるように解説していきます!
リスクオフを理解することで、株などの投資商品を買うタイミングなのか、現金保有率を高めておくタイミングなのか判断できるようになりますよ!
それではさっそくみていきましょう~☆
リスクオフとは
リスクオフ↓
投資家がリスクを避けて安全な資産に資金を移す傾向
投資の場合「リスク」は、何かの影響で、株式や債券などの金融商品が大きく価格変動する可能性を指すことが多いですよね!
いつもより急激に下がる可能性があるから株とかを買わないってことだね
リスクオフの特徴
リスクオフの状況になるとみんなどんな行動をとりやすいの?
多くの投資家は、リスクの高い資産から低い資産や現金へ資金を移動します!
例えば「株式」や「新興国通貨」などのリスク(上下幅)の高い資産を売却し、国債や先進国通貨など、相対的に安全とされる資産を購入することが多くなります。
株式を持っていると大きく下がる可能性がある!という危機感からこういった行動をとりやすくなります。
リスクオンとの違い
リスクオフとリスクオンは対になる概念です
●リスクオフ…投資家がリスクを避け、安全資産に資金を移す状
●リスクオン…投資家がリスクを取る意欲が高く、ハイリスク・ハイリターンの資産に投資する状況
リスクオフの重要性
その時々がリスクオフかどうかを見極められることで、市場の動向を予測し、適切な投資判断を行うことができるようになります!
リスクオフの状況では、市場が不安定になり、急激な価格変動が起こる可能性があるので、いつも以上に注意をしましょう!
例えばどんなときにリスクオフが発生するの?
経済的要因
景気後退の兆候
●主要国のGDP成長率が予想を下回った時
●失業率の上昇が見られる時
●企業業績の悪化が顕著になる時
金融政策の変更
●中央銀行が金利引き上げを示唆した時
●量的緩和政策の縮小や終了が発表された時
地政学的要因
国際紛争
●戦争や軍事衝突の勃発や激化した時
●貿易摩擦の悪化や制裁が発動した時
政治的不安定
●主要国での政権交代や政策の急激な変更があった時
●重要な国民投票や選挙の結果が市場予想と異なる時
自然災害・パンデミック
●大規模な地震や津波、ハリケーンなどが発生した時
●感染症の世界的流行(パンデミック)の発生や拡大した時
金融市場の混乱
●主要な金融機関の破綻や経営危機が起きた時
●株式市場の急落や暴落があった時
●通貨危機が発生した時
逆にソフトランディングなどのポジティブな材料が出た時はリスクオンになりやすくなります!
予期せぬショック
●テロ攻撃や大規模な事故が発生した時
●重要な経済指標の予想外の悪化があった時
上の例は、あくまでも例です。これ以外の事例も考えられます。
さらに、こうした状況で必ずリスクオフになるとも限りません。
時には、世間がネガティブでリスクオフかなーと思ってるときに、逆にぎゅいーんと上がってリスクオンだーってなるときもあります。
大事なのは実際に起きていること、そして相場をチェックすることです!
すべては株価、指数に反映されていきます!
リスクオフの状態になったらいつも以上に慎重な取引をする、もしくはしばらく相場を静観してリスクオンに移るタイミングを待つことが大事ですよ!
まとめ
これで僕もリスクオンとオフについて判断できるようになったぶー
リスクオフだなと思ったら無理にポジションを立てなくてもOKだよ☆
待つのも投資です!
株は安く買って高く売る、これが投資で利益を出す大原則です。
リスクオフになり、株価が下がってきたら必ず上昇局面が出てきます。
そのときにしっかりと相場をチェックし、移動平均線や出来高んあどのいろいろな視点から底値を確認しましょう!
指導平均線や出来高について詳しく知りたい方はこちらから↓
初心者でもわかる!移動平均線で株価の流れを読む方法!
【移動平均線】●複雑な株価の動きを分かりやすく表す「お助けライン」●ある期間の株価の平均を線で表したもので、株価の動きを簡単に理解するための便利なツール●株価のトレンド(傾向)がみれる●ゴールデンクロスは株価上昇の兆候にもなる
株価予想の指標「出来高」が教えてくれる市場の真実!初心者必見!
●出来高…特定の期間内に取引された株式の総数を示し、市場の活況度や関心度を反映する指標。●上昇局面の出来高増加…さらなる株価上昇の兆候●下落局面の出来高増加…売りのクライマックス、上昇局面への転換の兆候●上昇局面の出来高減少…天井圏に達し、価格下落の可能性●下落局面の出来高減少…さらなる価格下落の可能性●出来高は銘柄選定やトレンドを分析する際に役立つ
株式市場は必ず上がって下がってを繰り返します。でもできるだけ安いところでインしたい!
そのタイミングを見極めるのに今回出てきたリスクオフになりやすいできごとが身近なニュースにないかチェックするクセをつけていきましょう!
その5分10分が大きな利益につながる可能性があります!
それでは今回は以上です☆
投資を始める5つの手順について知りたい方はこちら↓
株式投資デビュー!初心者のための投資5ステップガイド!
●株式を売買できるのは「証券会社」●証券会社で取引をするためには「証券口座」を作る●買いたい銘柄を選ぶ●数と価格を決めて買う●数と価格を決めて売る
おすすめネット証券の口座開設手続きはこちら↓
【おすすめネット証券】口座開設の手続きはこちらから!
【おすすめネット証券3社】口座開設の手続きはこちらから!
おすすめネット証券が知りたい方はこちら↓
失敗しない証券会社の選び方とおすすめネット証券2社!投資初心者向け
おすすめの証券会社を探してもたくさん出てきていまいち選びきれない!という方向けに、おすすめネット証券を2社までしぼりました!2社とも人気の証券会社ですが、なんでたくさんの人に選ばれるのか?実際に私が使っている証券会社なので、メリットも具体的に解説していきたいと思います!
おすすめネット証券のメリットが知りたい方はこちら↓
人気急上昇のネット証券! 楽天証券のメリット5選 ~手数料最安水準!
▼楽天証券のメリット▼ ①手数料が最安値水準 ②投資商品が充実 ③単元未満株もできる ④楽天ポイントが投資に使える ⑤マネーブリッジで簡単入金
おすすめネット証券の魅力を徹底解説!投資初心者におすすめの理由6選!
【SBI証券のメリット】メリット① 手数料が最安値水準 メリット② 投資商品数がトップクラス メリット③ 単元未満株も充実 メリット④ ポイントが貯まる メリット⑤ 自動入金サービス メリット⑥ カードつみたてでポイントも
証券口座の開き方について知りたい方はこちら↓
口座開設のやり方を4ステップでわかりやすく解説!
●楽天会員に登録 ●口座開設の申し込み(10分くらい) ●本人確認書類の提出(10分くらい)(マイナンバーや免許証) ●審査…(数日かかります) 審査に通る ●楽天証券IDが送られてくる 楽天証券にログイン
●初期設定を入力(10分くらい)(マイナンバー登録)証券口座開設完了!
初心者でも簡単!おすすめネット証券の開設方法ガイド!実際の画面付き
SBI証券を使って投資を始めたい方、自分で証券口座を開いたことがないから不安という方向けに実際の画面を見ながらわかりやすく解説していきます。口座開設は手続きが面倒くさいイメージがあると思いますが、手順通りに進めていけば誰でも簡単に始めることができます!
初心者からベテランまで!四季報と決算書で磨く銘柄分析力!
【銘柄分析を磨くツール】①会社四季報…多くの企業の中から成長性の高い企業をおおまかにピックアップする②決算短信・決算書…企業の健康状態を詳細に分析する
お得なNISAについて知りたい方はこちら↓
楽天ポイントの使い方5選!&楽天ポイントが使えるお店☆
【楽天ポイントの使い方】①楽天市場で買い物ができる②楽天○○で使える③街でお買い物ができる④楽天モバイルの支払いができる⑤投資信託を買い付けできる
雑記ブログはじめました 【タンポポウサギの部屋】
投資以外でも誰かの生活のプラスになる情報を発信していきたいと思い、新たにこの『タンポポウサギの部屋』をつくりました。投資特化のブログよりも軽めで、日常感があふれるブログになっていくと思います!ただ、雑記ブログなので、私の日常の楽しみなんかも...