本サイトにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

書籍【投資の超基本】を読んでみて 投資初心者が最初に読むべきやさしい入門書!

おすすめ本・アプリ
記事の情報は2025年5月11時点のものです

こんにちは!タンポポウサギです☆
1,000円から震えながら始めた投資…投資歴4年5か月で投資資産も3ケタ万円に!
これまでの投資で身につけた知識や技術を、ブログを通じて皆さんにシェアしていきたいと思います♪

今回は、

「投資ってちょっと難しそう…」と感じている初心者の方に、心からおすすめできる一冊をご紹介します!

📘今回ご紹介するのは…

『投資の超基本』泉 美智子 著

出典:amazon.co.jp

この本はズバリ、「投資デビュー前の“最初の1冊”にピッタリ!」

これからNISAを使って投資を始めたいけど、

「投資って結局何をどうすればいいの?」

「リスクって言葉が怖くて手を出せない…」

そんな悩みをお持ちの方、いらっしゃいますよね。

実際私もそうでした。

まわりで投資をしている人なんていなくて、どうやって始めたらいいのか、そもそも投資ってなんなのか、教えてくれる人なんていませんでした・・・

そこでこの本の出番です!

同じような悩みを持っている方にとって、この本はまさに【投資に向かって、やさしく背中を押してくれる存在】になります。

なによりタイトルの通り

「超基本」

からていねいに解説されているので、まったく知識がない方でもスラスラ読めて理解できます!

他の投資本だと「いきなり専門用語がバンバン出てきて挫折…」という方も、この本なら大丈夫。

「読めば読むほど前向きになれる」という点では、まさに“最初の一冊”にふさわしい内容です!

実際に読んでみた感想

私自身、最初に読んだときの率直な感想は、

●初心者に必要な情報が充実!
●情報が多すぎずバランスがいい!!

ということに尽きます。

とにかく“やさしい”。そして“具体的”。

たとえば、

  • 投資って何?

  • インデックス投資ってどんなもの?

  • NISAって何?

といった初心者がつまずきやすいポイントを、図解や具体例でていねいに説明してくれます。

そして驚いたのは、説明の中に出てくる事例がすごく現実的で自分ごととして想像しやすいこと!

🌟特に印象に残ったのは?

①「老後資金が2000万円必要」と聞いてビビった私でも、この本で“必要な金額を逆算する方法”がわかって安心感が生まれました。
②投資の種類についても、「初心者がまず選ぶならコレ!」としっかり選択肢を絞ってくれているので迷わない。
③「最初にいくらから始める?」といった金額面の不安も、具体例付きで解説してくれています。

💡私自身が読んでみて感じた「投資を始めたくなるポイント」Best3

「投資=ギャンブルじゃない」とちゃんと理解できた!

 投資の考え方、特に「長期・積立・分散」の重要性がわかると、リスクのとらえ方がガラッと変わります

 

「まずは月3,000円からでもOK」と背中を押してくれた

少額から始められる具体的なシミュレーションがあり、「これならできそう!」と感じられます。

 

「資産運用って、未来の自分を助けることなんだ」と実感できた

著者の語り口がとても親しみやすくて、堅苦しさゼロ。読んでいるうちに自然と「やってみようかな…」という気持ちになります!

 

こんな人におすすめ!

●投資に興味はあるけど、まだ始められていない人
●NISAやiDeCoの仕組みをやさしく知りたい人
●難しい本を読んでも挫折したことがある人
●お金の不安を減らしたいと思っている人
●家族の将来のために、今から準備したい人

僕は1ページ目で「これは僕のための本だぶー!」って思ったよ!

そうそう♪ 難しい言葉もわかりやすく説明してくれるから、ストレスなく読めるよ!

 

書籍データ

⭐タイトル:投資の超基本
⭐著者:泉 美智子
⭐出版社:朝日新聞出版
⭐発売日:2023年12月20日
⭐価格:1,430円(税込)
※本記事は2025年5月11日時点の情報です

📌まとめ:「投資の超基本」はこんな本!

【投資の超基本】はこれから投資を始めようとしている方を、優しく導いてくれます。

難しい言葉も図や具体例を使って「あ、なるほど、それならイメージできる」って思える工夫がたくさんあります。

しかも、いきなり大金を動かすのではなく、少しずつ、現実的に投資を始められるアドバイスがたくさん詰まっています。

「投資ってよくわからなくてこわい…」って思ってた方でも、「私でもできるかも」という気持ちになれます!

この内容でたったの1,430円(税込)!スタバ2回分くらいで、将来の不安がちょっと安心に変わると思えば、かなりコスパ良しです♪

🔽購入はこちらからどうぞ!

 

 

関連ブログ記事はこちら👇

🔸【2025年から始める新NISA!初心者向け5ステップ完全ガイド】

2025年から始める新NISA!初心者向け5ステップ完全ガイド【証券口座開設から投資開始まで】
【NISAの始め方】①証券会社を選ぶ②証券口座を開く③投資プランを決める④投資商品を選ぶ⑤投資を開始する(つみたて設定)

🔸【はじめての投資!分散・長期・つみたて・インデックスの4つでリスクを抑える方法】

はじめての投資!【分散・長期・つみたて・インデックス】の4つでリスクを抑えられる投資商品とは!?
【投資初心者におすすめの4つの投資方法】●「分散」「長期」「つみたて」「インデックス」●これが少額からでもできるのが「投資信託」!】●つみたて設定をすれば自動で買い付けもしてくれる

 

おわりに・・・

「投資の超基本(泉 美智子 著)」は、ほんとうに“超”がつくほど初心者にやさしい1冊だね!

特に良かったのは、専門用語が難しくないところ!図解や身近な例がたっぷりで、「投資未経験者でも順番に進めれば投資ができそう!」って前向きになれる内容だったね。

投資って、未来の自分の生活を守るための手段なんだな〜って、改めて感じさせてくれた1冊。

もし「何から始めたらいいの?」って悩んでるなら、この本はきっと答えをくれるはずです♪

あなたの投資デビューの相棒に、「投資の超基本」、おすすめです🌱

それでは今回は以上です!

ではでは~⭐

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました