本サイトにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

月ごとの投資アノマリーとは?初心者でも分かる季節ごとの投資タイミングを投資初心者向けに解説!

実力アップ!
記事の情報は2024年12月3時点のものです
●この記事は10
で読めます
こんにちは!タンポポウサギです☆
1,000円から始めた投資資金が、4年0ヶ月で3ケタ万円に!
ブログを通じて、初心者だった私がどのようにしてここまで来たのか、そして身につけた投資の知識や技術を皆さんにシェアしていきたいと思います♪

投資をしたいんだけど、タイミングがわからないぶー

アノマリーを参考にしてみよう

1月:1月効果
2月:節分天井、彼岸底
3月:配当狙いの買いが増える
4月:4月効果
5月:セル・イン・メイ(Sell in May)
6月:落ち着いた相場
7月:夏のラリー
8月:夏枯れ相場
9月:9月の弱気
10月:オクトーバー・エフェクト
11月:年末ラリーの序章
12月:クリスマスラリー

投資には「アノマリー」と呼ばれる月ごとの傾向があります。

アノマリーを知ることで、投資をするタイミングを考えることができるようになります!

この記事では、投資におけるアノマリーの基本と私が実際に投資をしている中で感じたことについて、初心者の方にもわかりやすく解説します!

ぜひ参考にしてみてください!

それではさっそく見ていきましょう~⭐

 

 

アノマリーとは?

アノマリーとは、投資の世界でよく見られる「過去の傾向や経験則」を指します。

明確な根拠はあんまりないってことだぶー

例えば、「○月は株価が上がりやすい」といった市場のパターンのことです。

 

これらは科学的な証拠に基づくわけではありませんが、多くの投資家が過去のデータをもとに感じ取ったものです。

私自身、投資を始めたころは、「なんとなく買う」ことが多かったのですが、アノマリーを意識することで投資判断がしやすくなりました!

 

月ごとのアノマリー

ここから、月ごとの主なアノマリーを解説していきます⭐

1月【1月効果】

1月は株価が上昇しやすいと言われます!

何でだろう??

これは、年末に損失確定売りが進み、その反動で新年に買いが集中するためと考えることができます!

 

私も過去2年、1月初旬に購入した銘柄が月末にはプラスになることが多かったです!

 

2月【節分天井、彼岸底】

節分頃(2月上旬)に高値をつけてから徐々に下げ、彼岸頃(3月中旬)に底をつける傾向があります。

これは決算材料の出尽くしと配当や優待狙いの買いが影響すると考えられます!

ただし、現在では海外の外部要因が影響しやすいため、必ずしもこのパターンに従わない場合もありますので注意してください。

1月の上昇の反動で、2月は調整が入りやすいとされています

この時期は新規購入を控えめにし、既存のポジションを見直すのが良いかもしれません。

私も2月は慎重に取引をし、下がる場合は底を確認するようにしています。

 

3月【配当狙いの買いが増える】

日本株の場合、3月は多くの企業が決算を迎える月です。

配当金や株主優待を狙った買いが増える傾向があります。

実際、私も配当目当てで買った銘柄が、この時期に株価が少し上昇することがありましたが、配当落ち日以降は全体的に下がることが多かったです!

 

4月【4月効果】

新年度に株価が上昇し、鯉のぼりの季節が過ぎたら下降していく傾向があります。

彼岸底、鯉のぼり天井」とも呼ばれます。

新年度の資金流入と決算シーズンの期待感が影響していると考えられます!

日本の新年度が始まる4月は、新しい資金が市場に流れ込みやすく、株価が上がることが多いです。

特に新社会人がNISA口座を開設して投資を始めるのもこの時期ですね!

企業も新年度が4月から始まるところが多いもんね!

 

 

5月【セル・イン・メイ(Sell in May)】

「株は5月に売れ」という格言があります。

これは5月以降、夏の間に株価が下落しやすいことを指しています。

夏枯れ相場に向けて党利引き出来高も細って行きやすくなります!

 

6月【落ち着いた相場】

6月は比較的静かな相場になることが多いです。

この時期は長期的な目線で有望な銘柄を探す良いタイミングかもしれません。

 

7月【夏のラリー】

7月4日のアメリカの独立記念日からレーバーデー(労働者の日)までの期間、特に米国株式が上昇する傾向があります。

休暇シーズンに入る前に優良株を買いだめするため起きることが要因として挙げられます!

また、「夏枯れ相場」と相対するアノマリーでもあります。

夏に向けて株価が上昇しやすいことから、7月は「夏のラリー」と呼ばれることもあります。

私も過去に7月に購入した銘柄が短期間で値上がりした経験があります。特に私の場合は当時のマザーズ(新興株)の勢いにうまく乗ることができました!

 

8月【夏枯れ相場】

海外では夏季休暇、日本ではお盆休みなどの休暇のため、市場に参加する投資家が激減し、株価の動きが鈍くなり閑散相場となりやすいです。

ちょっとした材料で上げ下げが激しくなりやすく、リスクが高くなります

夏休みシーズンで市場参加者が減るため、株価が荒れやすい月です。

この時期は大きな動きが出たときに少し注意深く見守る必要があります!

 

9月【9月の弱気】

歴史的に市場のパフォーマンスが最も悪い月とされています。

夏の終わりとともに、投資家がポジション調整を行うためと考えられています。

また3月同様、9月も配当金や優待権利取りの動きが見られます。

権利落ちも影響してるのかなー

10月【オクトーバー・エフェクト】

歴史的に市場の大暴落が多く起こっている月で、1929年の大恐慌や1987年のブラックマンデーなどが例として挙げられます。

ただし、必ずしも下落するわけではありません。

 

11月【年末ラリーの序章】

12月に向けての上昇が期待される月です。

私もこの時期は年末ラリーに向けて、積極的に投資をすることもあります!

 

12月【クリスマスラリー(Santa Claus Rally)】

節税売りの傾向があり、含み損の株式を売却することが多く、株価が下がりやすいです。

ただし、早ければ年末から1月まで買われ、1月効果としてまた1年のスパンが始まります。

また、ホリデーシーズンの消費拡大や投資家の楽観的な心理により、年末に市場が上昇する傾向もあります!

年末の短期間で株価が上がりやすい現象です。

 

アノマリーを活用するポイント

アノマリーを過信しない…アノマリーはあくまで傾向です。必ずしも毎年同じ動きになるわけではありません。

②資金管理を徹底する…アノマリーに基づいて投資する際も、損失を防ぐための資金管理を忘れずに。

 

まとめ

アノマリーとは、過去の相場の傾向を活用する方法
●月ごとのアノマリーを意識することで投資判断がしやすくなる
●各月ごとの特徴を理解し、計画的に投資を進める

アノマリーを知ってると投資のタイミングを考えやすいぶー

あくまで参考程度にね⭐

投資初心者の方は、なかなか投資のタイミングがわからないですよね。

でもアノマリーを知っていると、「その時期に市場全体が下がる理由」を考えることが出来るようになります。

これから投資をしていくために必要な、投資のタイミングを学ぶ第一歩にしてみてください!

それでは今回は以上です!

ではでは~⭐

 

 

タイトルとURLをコピーしました