本サイトにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

投資未経験者からでも安心して始められる【少額投資・投資信託】リスクを少なく投資を始めてみよう!

これから投資を始める30代の方
記事の情報は2025年3月23時点のものです
こんにちは、タンポポウサギです。
投資歴4年3か月で投資資産も3ケタ万円に!
今も投資を続けながら、初心者向けにブログで知識をシェアしています!
🏫キーンコーンカーンコーン🏫

きをつけー、お願いしまーす!

よろしくね~⭐

今回の内容は?

今回は少額から始める投資のメリットを解説していくよ⭐

今回の記事でわかること

●少額から始める投資のメリット
NISAや投資信託を使った、リスクを抑えた投資方法

投資ってちょっと怖いんだよね。

なんか、何百万円も失ったらどうしようって不安で…。

わかる。私も投資を始める前はそうだったから。最初はみんな不安なんだよ。でも、少額から始めれば、リスクを最小限に抑えられるんだ。

少額で始めるって、どういうこと?

例えば、毎月少しずつお金を積み立てていく『NISA』とか、少額からでも分散投資ができる『投資信託』を使う方法があるんだよ。

NISA?投資信託?それが恐くない投資方法なの?

うん、少額から始められて、しかも簡単にできる、投資未経験者にもおすすめの投資方法だよ⭐

 

 

少額から投資を始める理由

まず、投資を始める前に、少額で始める理由を説明するね。投資って、確かにリスクがあるけど、少額から始めることでリスクを抑えられるんだ。例えば、最初に1000円とか5000円で投資を始めるなら、もし損をしたとしても生活が破綻することはないでしょ?

なるほど!確かに少額なら、万が一損しても大きなダメージにはならないね。

その通り!しかも、少額で投資を続けていくことで、投資に対する恐怖心も少しずつ減っていくんだよ。私も最初は1000円の投資から始めたよ⭐

※関連記事「分散投資 or 集中投資?メリット・デメリットを徹底比較!」はこちら👇

分散投資 or 集中投資?メリット・デメリットを徹底比較!
●集中投資…ハイリスクハイリターンで投資経験者向け ●分散投資…集中投資に比べるとローリスクローリターンで投資初心者向け

 

 

どうやって始めるか?NISAと投資信託を使おう

それで、NISA投資信託ってどういうものなの?

まず、NISAだけど、これは上限額はあるんだけど、投資をして出た利益が非課税になるという優れた制度なんだ。

税金を払わずに、お金を増やせるチャンスをもらえるんだよ。

え、それってすごいですね!

もしNISAを使って投資を始めるとしたら毎月いくらから始めるのがいいの?

NISAは月々100円でも始められるから、無理なく続けられるよ。

最初から無理に高額を投資する必要はないんだ。

それなら、少しずつやっていけそうだね

※関連記事「【投資初心者でも簡単】新NISA入門!初心者が新NISAを始める前に知るべき全知識!」はこちら👇

【投資初心者でも簡単】新NISA入門!初心者が新NISAを始める前に知るべき全知識!
【新NISA】●利益にかかる税金が非課税●配当にかかる税金も非課税に●最大1,800万円まで非課税にできる●投資枠は2つに分かれる●投資枠が翌年に回復する

 

投資信託で分散投資をする

それから、投資信託というのは、何種類もの株や債券をプロにまとめて運用してもらえる金融商品だよ。少額からでも多くの企業に分散して投資できるから、リスクも抑えられるんだ。

分散投資って、リスクを減らせるの?

そうだよ!例えば、1社の株だけに投資していると、その会社の株価が下がったときに大きな損失を出すことになるけど、投資信託なら複数の会社に投資しているから、1つの株が下がっても、他の株でカバーできることが多いんだ。

なるほど、それなら分散した方が安心だね。

しかも投資信託は100円から積み立てられる投資信託もあるんだよ。

だから最初はリスクを抑えて経験を積みたいっていう投資未経験者にはもってこいの投資方法なんだよ⭐

 

少額から始めるコツ

でも、投資ってどうやって始めたらいいの?

まずは、証券会社でNISAの口座を開設して、そしたら投資信託のつみたて設定をするだけだよ。口座開設はオンラインで簡単にできるから、まずは少し調べてみよう。どんな投資信託を選べばいいか、少し調べるのも楽しいよ!

オンラインで簡単にできるんだ!

でも、どんな投資信託を選べばいいか、ちょっと迷いそう…。

投資信託には『インデックスファンド』という種類があって、これは特定の市場全体に投資するものなんだ。例えば、日経平均S&P500などの指数に連動する投資信託を選ぶと、たくさんの株式に分散してくれるからリスク分散ができるんだよ。

リスク分散してくれるなら安心して買えるね

 

※関連記事「小学生でもわかる!寿司から学ぶ投資「インデックスファンド」!」はこちら👇

小学生でもわかる!寿司から学ぶ投資「インデックスファンド」!
【インデックスファンドとは】●寿司屋=株式市場全体●寿司ネタ=個別銘柄●セット寿司=市場指数。「特上ずしゼット」はS&P500など●セット寿司を忠実に再現しようとする商品=インデックスファンド●寿司職人 = ファンドマネージャー

 

 

 

 

継続が大事!投資は長期で見守ろう

投資は、少額でも長期間続けることが大切なんだ。最初は少ししか増えなくても、長期的に見れば、複利効果で資産が増えていくんだよ。
例えばこんな感じに👇

【投資条件】
●毎月の積立金額…3万円
●投資期間…30歳~60歳(30年)
●年利…5%

私もつみたてで投資してる、投資信託「eMAXIS Slim S&P500」は年利平均約10%程度だから、このシミュレーション以上の結果になる可能性だってあるよ。

投資って、すぐに結果が出るわけじゃないんだね。長期間続けることで、将来的に大きなリターンが期待できるんだ!

その通り!だからまずは早く投資を始めて、急がず、焦らず、少額からコツコツと続けることが、将来の大きな資産作りにつながるんだ⭐

※関連記事「30代からの資産シミュレーション」はこちら👇
https://tanpopousagi.com/30daikarahajimerutousi/

まとめ

投資を始めるのが怖い気持ちはよくわかるよ。でも、少額から始めることでリスクを抑え、長期的に投資を続けることで着実に資産を増やせるんだ。まずはNISAで投資信託を使って、少しずつ始めてみよう!

それなら投資をしたことがない僕でも安心して始められそう!少しずつ始めてみるよ!

投資初心者におすすめの楽天証券が、これから証券口座を開設する人向けに2,000円分の株ギフトがゲットできるキャンペーンをやってるからこの機会にぜひ証券口座を開設してみましょう!

口座開設はこちらから

最後まで読んでいただきありがとうございました。

まずは一歩踏み出して、投資を始めてみましょう!

ではでは~🌟

タイトルとURLをコピーしました