本サイトにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

投資初心者でも超簡単!ほったらかしでできる投資方法!【タンポポウサギの投資教室】

投資を始める!
記事の情報は2025年2月1時点のものです
こんにちは、タンポポウサギです。
投資歴4年2か月で投資資産も3ケタ万円に!
今も投資を続けながら、初心者向けにブログで知識をシェアしています!
🏫キーンコーンカーンコーン🏫

きをつけー、お願いしまーす!

よろしくね~⭐

今回のテーマは?

今回は【初心者でも簡単にできるほったらかし投資】だよ

今回の記事でわかること

●忙しくても簡単にできる投資方法
●投資の知識がなくてもできる投資方法
●自動化で投資が続けられる投資方法

「忙しくて投資なんて無理」「知識がないから何を買ったらいいかわからない」と思いつつ

それでも「投資を始めたい!」と思っている方へ

実は最近は個人が投資をする環境が急激に改善されてきているんです。

私も投資を始める前は知識ゼロの初心者でした。

でも、今回紹介する投資方法を初めて4年…

楽~に続けつつしっかりと利益も出せています。

今回は投資のプロが選んだ投資商品(バランス良く組まれた株のセット)や初心者でも簡単に毎月購入する方法を紹介していきます。

この記事を見れば超簡単に、でもしっかりと利益を出して行きやすい投資商品が選べるようになります

それではさっそくみていきましょう⭐

この記事は13分程度で読めるよ⭐

さあ、一緒にがんばっていこうー!

 

目的は資産を増やすこと

目的は「資産を増やすこと」⭐

私は30代になって徐々に将来のお金の不安が出てきたので投資を始めました。

つまり、「将来に向けて資産を増やして行きたい」というのが投資を始めた目的でした。

僕もシンプルに言えばお金を増やしたいな。老後の生活費も心配だし…

これから投資を始めたいと思っている方の多くは、この「資産を増やしたい」が目的だと思います。

この目的はぶらさずに投資について考えていきましょう!

 

忙しいと投資はできない…?

でも投資って一日中パソコンを見てないといけないでしょ?しかも僕はまだ何の知識もないから何を買ったらいいのかわからないし…

そんなあなたにぴったりの投資方法があります!

なんかあやしい言い方w

そんなことないよ。すでにいろんな投資家が同じことを発信しているし、私自身もちゃんと利益が出せてるよ。

損益の割合のみだけど、4年間この投資を続けて投資資金が約2倍に増えてるよ⭐

2倍!?投資ってそんなに増えるものなの?銀行の預金だって利子は0.01%とかでしょ??でも一部の人にしかできない特別な方法とか投資商品なんじゃないの?

ノンノン!今は個人でも優良な投資商品が買えるんだよ⭐

 

え、そうなの!?じゃあ僕も同じ投資できるってこと?

もちろん!

ぶひー!じゃあ何をどうしたらいいのか教えて!

それはね…

ゴクリ…

新NISA優良な投資信託つみたて投資するだけだよ⭐

新NISA?投資信託?つみたて投資?なにそれ?

大丈夫、これからわかりやすく解説していくよ⭐

 

投資信託とは

投資信託は、例えるならお弁当だね⭐

僕は幕の内弁当が好きだな~

いろいろ入ってていろんな味が楽しめるんだよね~

一般的な投資商品は「株」や「債券(国債)」がよく知られていますよね。

例えるなら

●株や債券=たべもの
●投資信託=「お弁当」

投資信託とは、こうした「株」や債券などを組み合わせた、お弁当のような投資商品をセットにしたものだよ⭐

たべものって何千、何万種類もあるよね?味や栄養のバランスを厳選して、決められた容器の中に詰め合わせる、そうするとよりたくさんの人がおいしいと思えるお弁当になる。同じように価値が大きくなる、つまり成長をしてくれる企業の株などを厳選して選んで、バランスをとれるよう割合を決めてセット商品にしたもの、これが投資信託

お弁当も「幕の内弁当」「カツ丼」とかたくさんの種類があるけど、投資信託も同じ?

そうだよ。投資信託もたくさん種類があって、それぞれ中身(選ばれている株や債券)が違うんだ。

【投資信託の例】
●日本の株だけを組み合わせた投資信託
●アメリカの株を組み入れた投資信託
●世界各国の株を組み入れた投資信託 など

それは投資のプロが選んでくれるの?

そう!私たちはその投資信託を欲しい金額分買うだけでいいんだよ⭐

買える金額が100万円からとか高いんじゃないの?

100円

100円?100万円じゃなくて?

うん、100円。ちなみに私は一番最初は投資が不安だったから1000円から投資信託を買い始めて、慣れてきたら少し打つ投資資金を増やしていったよ⭐

 

投資のプロ(ファンドマネージャー)が選んだ投資信託を100円から買うことができる!

つまり

投資初心者でも投資信託を買えばOK

じゃあ僕みたいな初心者で知識がなくても株を調べてあれこれ考えなくても大丈夫じゃん!わほーい⭐

 

楽でしょ?これが投資初心者に投資信託がおすすめされている理由だよ⭐

※投資信託についてもっと知りたい方はこちらの記事👇

10分でわかる投資信託!【誰でも簡単にできる投資方法】
投資初心者に投資信託がオススメさえる理由 ①分散投資されているからリスクが低い ②プロが運用してくれるから楽 ③少額から投資可能で初心者のハードルも低い

 

つみたて投資

でも僕、はたらいてるし、一日中パソコンに向かう余裕なんてないよ?

大丈夫。つみたて投資ならほったらかしにしているだけで自動で投資信託を買い付けてくれるから⭐

 

●つみたて投資とは👇

定期的に定額で投資商品を購入して、長期的に資産を増やす投資方法

私が一番最初に始めたのも投資信託のつみたて投資だったな。あれから4年以上。いまでも毎月コツコツとつみたててるよ⭐

 

【つみたて投資の例】
定期…毎月
定額…3万円
長期…20年~30年(予定)

これを、つみたて設定といって【何の投資信託】を【毎月何日】に【いくら分買うか】を設定しておくだけで、あとは何もすることなし!まさにほったらかし投資だよ⭐

たったこれだけでいいの?本当に?

だからこそ初心者にも続けやすいんだよ。かくいう私も、もう4年以上積み立ててるからね。

 

つみたて投資なら働いてい忙しい人でも簡単にできるじゃん!ひゃっほー!

それに、つみたて投資なら、投資のタイミングを考える必要もないからとっても楽だよ⭐

 

ただし、投資信託なら何でもいいというわけではありません。手数料が安くて、長期的に成長をしている優良な投資信託に限りますよ!

※つみたて投資についてもっと知りたい方はこちらの記事👇

失敗しない投資術!つみたて投資のメリット5選!【投資初心者必見】
【つみたて投資のメリット】●メリット1:初心者でも簡単にできる●メリット2:メンタルが安定する●メリット3:リスクを分散できる●メリット4:少額から始められる

※つみたて設定の方法(楽天証券)について知りたい方はこちらの記事👇

【楽天証券】投資信託のつみたて設定方法を実際の画面で解説!
今回はNISA口座での投資信託のつみたて設定について実際の画面をみながらわかりやすく解説していきます!?この記事を読むことで、さくっと投資信託のつみたて設定が出来るようになりますよ!

 

新NISAを活用する

投資信託を買うときは【新NISA】を使うとお得だよ⭐

新NISAって投資商品なの?

 

ちがうよ!新NISA(NISA口座)は投資商品ではなく口座だよ(上図参照)

証券口座を開いた中でも、新NISA口座特定口座、信用口座などが分かれているんです。

上の図を見ると、まるで証券口座という家の中に「NISA口座」「特定口座」などの部屋がある感じだね。

この新NISA口座で株や投資信託を売買すると利益に対して税金が引かれないんだよ。一方、特定口座などで取引をすると税金が引かれるんだ。だからこの新NISA口座を使った方が資産が増えやすくなるんだよ⭐

ちなみに、NISA口座や特定口座、信用口座などは別々の部屋(口座)なので、別々に開設することになるということも知っておきましょう。

なるほど。じゃあ、僕はNISA口座特定口座の2つを開設すればいいんだね

そうだね。私も最初はその2つを開設したよ⭐

※新NISAについてもっと知りたい方はこちらの記事👇

【新NISA入門】5分で学べる制度の仕組みとメリット!投資初心者必見!
●利益にかかる税金が非課税●配当にかかる税金も非課税に●最大1,800万円まで非課税にできる●投資枠は2つに分かれる●投資枠が翌年に回復する

 

どんな投資信託を買ったらいいの?

でも肝心なのはどんな投資信託を買うかだよね。優良な投資信託って言ってたけど、もう少し具体的に教えて。

長期的に成長している指数に連動していて、そして手数料が安い投資信託がおすすめだね⭐

 

えっと、もっとその、具体的な商品名を…

いいよ。それはね…

ゴクリ…

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】かeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)】だね⭐

この2つは私だけじゃなくてたくさんの人に選ばれていて、事実として買い付けランキングでもトップの投資信託なんだよ⭐


参考:楽天証券 NISAランキング(買付金額)

 

 

実際に私も4年間【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】をつみたて投資していてしっかりと利益が出せているよ👇

なんでみんなから選ばれてるんだろう?何か理由があるはずだよね??

いい着眼点!そうだね、まずは手数料が安いこと。例えば【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】は信託報酬と呼ばれる手数料が年率0.09372%。これは他の投資信託と比べても圧倒的な安さだよ⭐

さらに企業の成長がすさまじい、あのアメリカの主要500社に分散投資しているから、長期的な成長が期待できる(利益がのぞめる)んだ⭐

手数料が安くて、利益が出やすいなんて…じゃあ僕は全財産を【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】にとうしする!うおー!

落ち着きなよw

成長が期待できるけど、投資に絶対はないし、特に投資未経験者は大きな値動きに慣れてないから、まずは万が一半額になってもいいくらいの投資資金からはじめな。だから私は最初1000円から始めたんだよ⭐

そっか…半額か…恐いな…

やっぱり100円から始めるよ…

極端!

※優良な投資信託についてもっと知りたい方はこちらの記事👇

【楽天証券】買い付けランキングで選ぶ初心者向け投資信託ガイド(2024年11月版)
●しっかりと分散されているファンド(投資信託)が選ばれている●信託報酬の低いファンドが選ばれている●積立投資でリスクを分散しよう●人気ランキングは初心者の強い味方

 

おすすめの証券会社

まだ証券口座を開いていない人は【楽天証券】【SBI証券】で口座を開くのがおすすめ⭐

証券口座を開くだけなら無料だし維持費もかからないから、合わなかったら2つとも作って自分に合う方を使ったらいいよ⭐
ちなみに私は楽天証券とSBI証券と松井証券の3つの口座を開いているよ⭐

楽天証券のiSPEED(スマホアプリ)なら初心者でも簡単に注文できるよ!

※証券口座の開設はこちらの記事で簡単にできます👇

2025年版 おすすめ証券会社!楽天証券・SBI証券・松井証券のメリットまとめ!【投資初心者必見】
【楽天証券がおすすめな方】●投資初心者●個別株で少額投資をやりたい●個別株で配当金をもらいたい●手数料を安く抑えたい【SBI証券がおすすめな方】●投資初心者●個別株で少額投資をやりたい●個別株で配当金をもらいたい●手数料を安く抑えたい【松井証券がおすすめな方】●1日信用取引をやりたい●1日に何度も取引をしたい(信用)●便利なツールで銘柄分析をしたい●困ったときにオペレーターに相談したい

 

まとめ

投資ってこんな簡単にできるんだね~

もっと早く知りたかったよ

新NISAができたり手数料の安い投資信託ができたり、ここまで投資環境が整ったのは最近だからね。まだまだ遅くないよ、今からスタートしていこう⭐

🏫キーンコーンカーンコーン🏫

きをつけー、ありがとーございましたー!

はーい、またねー⭐

最後まで読んでいただきありがとうございました。

これからも一緒に楽しく学びながら投資をしていきましょう⭐

タイトルとURLをコピーしました