0から始める投資 10ステップ 【初心者でもわかりやすく解説】【第60話】

投資

こんにちは、タンポポウサギです

ただいまつみたてNISAの投資信託と個別株(配当銘柄)を中心に資産運用を行っています☆

▼詳しいプロフィールはこちらから▼

【第2話】タンポポウサギ【運営者プロフィール】
▼経歴▼・大学卒業後、東証一部上場(現東証プライム)企業へ入社し、その後現在の夫と結婚(退職)・出産を終えて資産運用、投資、FPについて夫とともに学び、30代から投資を始める・現在は家事、育児、仕事、勉強、ブログに力を注ぎ自分を磨いています☆☆投資スタイル☆・つみたてNISA(投資信託)と高配当投資(個別株)を中心とした投資※2023年8月現在
【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます】
【本記事の情報は2023年11月20日時点のものです】

 

●こんな悩みを持っている方にオススメの記事です●

投資を始めたいけれど、何をしたらいいのかわからない

この記事をよんでもらえば、0から、株を売って利益を得るまでのながれがわかるようになります☆

 

私は投資を始めて3年足らずですが

利益を出したり損を出したり

悔しくて投資の勉強をしたり

いろんな投資方法にチャレンジしたりしてきました

その結果、投資についての知識も増え、資産形成も少しずつ進んでいます☆

 

でも当然ですが投資を始めるまでは、何も知らない素人でした!

 

で、一番困ったのはいつかなーと考えたら…

 

何も知らない、投資を始める前、つまり投資の始め方がわからず困った時です

初心者マークのイラスト

 

あの頃は忙しいのと投資への抵抗感があり、口座開設はしたものの実際に投資を始めるまで数ヶ月かかってしまいました

 

2024年から新NISAが始まるので、これから投資を始めたいという方も増えてくると思います

今回は、これから投資を始めたいという方が少しでもスムーズに投資を始めていけるように、私なりに投資のながれをまとめてみました

少しでも時間やストレスを軽くして、簡単に投資を始めるお手伝いができれば嬉しいです!

それではさっそく始めていきましょう☆

 

▼新NISAについてわかりやすくまとめた記事はこちら▼

2024年から始まる新NISAをわかりやすく解説 10分で読める【第38話】
この記事では、まだ投資をしたことがない方や投資を始めたばかりの初心者の方に向けて、2024年から始まる新NISAについておおまかに解説していきます。資産運用に『新NISA』はもはや必要不可欠 です。それほどの理由がこの記事を読むことでわかります。さらにこの記事は10分で読み終わるくらいにまとめてあるので初心者の方でもサッと読めちゃうと思います☆

 

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

◆松井証券◆

投資の全体図

投資を始めて利益を得るまでの、おおまかな全体図です

⓪そもそも投資をするメリット

投資をするメリットは??

将来のお金に対する不安を和らげることができる

私も投資を始めるまでは、お金を増やす=働くという選択肢しか知りませんでした

でも投資は、お金にも働いてもらうことによって働く以外にお金を増やすことができます

一方でお金が減る可能性があることも理解しておきましょう

 

私は、投資を始めた結果として資産が増えています

もちろん増えたり減ったりを繰り返しながらですけど

もし今でも投資を知らずに生活をしていたら、将来への不安がかなり大きかったと思います

 

日本はこれからも高齢者が増え続けるので、今の40歳以下が年金をもらう頃には自分が払った保険料よりももらえる金額が少なくなる可能性が大です(あくまでこれは私の推測です)

平均寿命も延びているので、おそらく自分自身の老後もけっこうなお金が必要になります

一時期2000万円問題も話題になりましたね

働く以外にお金を稼ぐ方法を知らなかった私は常に将来への不安がありました

 

そんな不安を和らげてくれたのが『投資』でした

 

▼例えば約3万円をコツコツと20年間つみたて投資をしたシミュレーションをみてみると▼

このパターンでは2000万円問題は解決できないんですが、私が伝えたいのは

 

「あ、投資って本当に資産(お金)が増えるんだ」っていうことを実感できたということです

 

これは、実際に投資を始めたからこそ気付けたことです

で、こうやってお金を少しずつ増やしていければ将来のお金もなんとかなるかもしれないという気持ちを持つことができました!

何も知らない状態から投資を始めた私を、今は褒めてあげたいです☆

▼投資のメリット▼

●資産形成をスピードアップできる
●将来の不安を取り除く
おそらくこれからの日本も、働いている人が稼いだお金が税金などにたくさんもっていかれることになると思います
だからこそ、投資を理解して自分の生活を守る資産を、一人でも多くの方が自分自身で作れるよう投資に関する記事を書いています
この記事で誰かの資産形成の役に立てると嬉しいです☆!

▼関連記事 『投資のメリット5選』▼

①証券口座の開設

投資を始めたいんだけど

まず何をしたらいいの?

証券口座の開設です

株式や投資信託などの投資商品を売ったり買ったりするには、基本的には証券会社を通す必要があります(上場株式)

で、売ったり買ったりするにはもちろんお金が必要なので、証券会社の中にお金を置いておく口座が必要なんです

これが証券口座です

投資を始めるためにはこの証券口座を開設する必要があります

ちなみに私は3つの証券口座を持っています

SBI証券
楽天証券
松井証券

まあ、人気ネット証券会社トップ3ですよね笑

ただ実際に使ってみて、アプリは使いやすいですし、SBIと楽天は手数料も0円になったのでオススメです☆

松井証券は初心者へのサポートが手厚いのでオススメです☆

証券口座をこれから作りたいという方は、わかりやすく解説した記事のリンクを貼っておきます☆

▼記事 『SBI証券の口座開設をわかりやすく解説』▼

▼記事 『松井証券の口座開設をわかりやすく解説』▼

②始める前の注意事項

特に気をつけないことは??

詐欺に注意することと、無理な取引をしないこと

言うまでもなく投資の情報が集まる場所には詐欺をねらう人がいます

詐欺を回避するコツは2つです

●誰が利益を得るしくみかを疑う
●自己責任・自己判断

今まで私は詐欺による被害を受けたことはありません

でも「あ、これはサギだなー」と思うものは結構あります

▼詐欺の文例▼

・誰でも儲かる
・あなたにだけ教えます
・100%利益を得られる
・今だけ
などなど…

投資に絶対はない

これは心に刻み込みましょう

 

「絶対もうかる」のであればそれをわざわざ人に知らせる手間は無駄です

わざわざ人に知らせる「理由」が詐欺をする側にはあるんです

まずはこうした詐欺の言葉に敏感になりましょう

 

私は基本的に誰の言葉も鵜呑みにしないように心がけています

有名な投資家であろうが、投資で大きく利益を出している人であろうが、その人が言っていることは自分が判断する「材料」の1つと考えています

「あの人が買っている銘柄だから私も買う」ではなく

「あの人が買っている銘柄。じゃあ私も調べてみようかな」

で、最終的には自分で判断です

実際に投資をしてみてわかったのは、人を信じただけだと気持ちがぶれるんです

そうすると強気で長期保有できなかったりするんですよね

だからこそ自分自身でその銘柄を買う理由をしっかりと持っておくことが大切なんです

 

あともう一つ大切なのは

 

余裕資金で投資をすることです

 

投資はお金が増えることもあれば減ることもあります

時には暴落することもあります

生活資金や預金をすべてベットして万が一、暴落でもしたら大変です

生活に支障がないお金で投資をしましょう

 

▼関連記事 『投資は恐い』理由と対策3選▼

 

③入金

どうやって入金するの?

銀行口座に入金
▶証券口座に入金のながれ

▼図でまとめてみました(SBI証券の例)▼

私は生活資金と分けるために、預金をしている銀行とは別に投資用の銀行口座を作っています

▼オススメの銀行と証券口座の組み合わせ▼

●SBI証券…住信SBIネット銀行
●楽天証券…楽天銀行

特に楽天証券とSBI証券は必要なときに自動でお金を証券口座に入金する『自動スイープ機能』があるのでとても便利です☆

▼関連記事 『おすすめネット証券 SBI証券のメリット』

④アプリにログイン

入金したらどこで株を買うの??

スマホ…アプリ
パソコン…公式HPや取引ツール

一日に何度も取引をする投資家を『デイトレーダー』といいます

デイトレは常にたくさんの情報が得られるパソコンの方が有効です

でもデイトレ以外で一瞬一瞬で取引をしない場合はスマホのアプリで十分!

私はデイトレーダーではないので基本的にスマホのアプリで取引をしています

スマホで株を買う手順

①スマホにアプリをダウンロード
②ログイン
③買いたい銘柄を決める
④買い付けの条件などを設定する
⑤注文完了
⑥約定(買い付け成立)

慣れてくると、株の購入は数秒で終わりますよ☆

手順④の買付条件は次のようなものがあります

●現物or信用
●単元数(購入する株の数)
●成行/指値/逆指値(買いたい・売りたい価格)

さらに詳しく知りたい方は、下の関連記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください

▼関連記事 『株の買い方』▼

⑤銘柄選び

どうやって株(銘柄)を選んだらいい

銘柄選びの基準として

『ファンダメンタル』

『テクニカル』を知っておきましょう☆

●ファンダメンタル…企業の業績や経営状況などを基準にする

例:業績が伸びているA社の株を買ったよ

●テクニカル…チャートや移動平均線などを基準とする

例:チャートが底を打った形なのでB社の株を買ったよ

 

ただ私が実際に投資をして実感したのは

 

投資に常識は通じない

 

ということです

ファンダメンタルがすごくいい銘柄でも株価は下がるし、逆に赤字の企業でも株価が上がることがあります

テクニカル的にいい形の銘柄も急に売られたり、突然火柱を上げたように上がる銘柄もあります

だから大事なのは

①そのときそのときがどんな状況なのかを判断できる知識をしっかりと持っておくこと
②①で判断した状況に対してどう動いたらいいか考えるクセをつけること
焦らずに買うタイミングを考えること

総合的に判断して、どう動くかを考えるようにしましょう

▼株価が動く考え方、この本がとても参考になりました▼

『仕手株の鬼 100則』

 

 

【著者 石井勝利】【明日香出版社】

私もコレを読んで「株価が動く理由」がよくわかりました☆

▼学べるラブリー テクニカルとファンダメンタルが学べる回です▼

⑥買う

買うのに種類があるの?

現物と信用があります

簡単にメリット(○)とデメリット(×)をまとめてみました

現物…自分のお金で株を買う
○…ずっと保有できる
○…追加証拠金の可能性がない
信用…お金を借りて株を買う
○…自分の資金以上に買うことができる
○…一日に何回も取引をすることができる
×…追加証拠金が必要になる場合がある
×…ずっと保有できない(1日~半年で返済)

信用取引をするには信用取引専用の証券口座を開く必要があります

細かいきまりもあるので、初心者の方はまずは現物取引から始めましょう!

▼関連記事 『初心者向け 現物取引と信用取引のちがい』▼

▼学べるラブリー 信用取引について学べる回▼

⑦タイミング

株ってどのタイミングで買えばいいの??

買うタイミングと理由も知っておきましょう

投資の基本は

 

安く買って高く売る

 

私はこの買うタイミングがとても難しいと思っています!

買ったら天井(一番高い価格)でそこから下がることもあります

底(安値)だと思って買ったらさらにもう一段下がることもありました

 

やっぱり

 

投資に常識は通じない

 

ただ、私が実際に取引をしながら学んだことは

①我慢が大切
②「儲かる」よりも「損をしない」が大切

①…業績もよく、チャートもきれいだと、このまま上がると買えなくなるな-と思って焦って買ってしまい、そういうときに限って天井だったりします。
「底を打った」「反転してきた」「移動平均線を抜けてきた」など、買うべきタイミングをじっくりと待つことも大切です。

②…損切りを早くしたり、下げ幅が少なそうなタイミングで入ることで損を少なくすることができます

⑧買い方

実際にどうやって買うの?

株の場合はただ「買う」だけじゃなくていろいろな条件設定があります

現物取引(買い)の場合
市場…東証、JNXなど
数量…基本は100株から
価格
・いくらでもいいからすぐに欲しい場合は『成行』
・買いたい値段を自分で決めたい場合は『指値(さしね)』
・○○円になったら注文を出したい場合は『逆指値』
執行条件…出した注文の有効期限。
「本日中」「今週中」など
口座区分…特定、一般
私が現物取引で買う場合に多いのは
・市場…東証
・数量…100
・価格…指値
・執行条件…本日中
・口座区分…特定
です☆オーソドックスな買い方ですよ
信用取引だと返済期限などの条件設定もあります

▼記事 『株の買い方ガイド』▼

⑨売る

どうやって売るの?

利益確定と損切りは知っておきましょう

株を売る方法は⑧の「買い方」で説明した内容とほとんど同じです

ただ、株は買った価格と売る価格が違うことがほとんどです

利益確定は、すでに持っていて株価が上昇している株を売り、買値から上がった分の利益を確定させることです。

私は株価が上がると、もっと上がって欲しいという願望が出てなかなか利益確定できないので、冷静なときに指値で注文を出しておきます

気づいたら売れているので、機械的で気持ちも楽ですよ☆

損切りは、すでに持っていて株価が下がっている株を売ることです

買値から下がっているので-10,000などの損を確定させます

気持ち的には悔しいですが、その後下がる可能性や、資金を拘束されることを考えると、早めの損切りが大切です

私はなかなか損切りができません笑

利益確定と同じように、冷静なときに指値で出しておいて気がついたら損切りできているようにすることが多いです

悪材料が出たりして、その株を持っていると危険なときは成行で注文を出しておくこともあります

 

▼学べるラブリー 利益確定・損切りが学べる回▼

⑩利益にかかる税金

利益確定したらそのままの利益額が自分の口座に入るの??

利益には税金がかかります

投資で得た利益には20.315%が課税されます

10,000の利益▶約2,000円が引かれる(実質+8,000の利益)
100,000の利益▶約20,000円が引かれる(実質+80,000の利益)

利益確定後に自分の口座をみて「あれ、利益確定した分が少ない気がする!」と思った場合は税金が引かれることを思い出してください☆

ちなみに、この税金がかからない制度が「NISA」という制度です

いくつか条件はありますが、私は資産運用をするのにNISAを使わないのは損だと思っています

なんと言っても『非課税』ですから☆

2024年から新しいNISAが始まります!

投資上限額も大幅に増えたりして、より使いやすくなるみたいですよ!

ちなみに通常の取引をする特定口座などとNISAの口座は異なりますので、NISAを始める場合はNISA口座を作る必要があります

イメージこんな感じです▼

▼記事 『2024年から始まる新NISAをわかりやすく解説』▼

まとめ

いかがだったでしょうか

投資を始めて利益を出すまでのながれが、なんとなくでも理解してもらえましたか?

私はこの、自分が何をどうしたらいいのかという「ながれ」がわからず、初心者のころにとても困りました

だから私の経験が、これから投資を始める方の理解を深める一助になれると嬉しいです!

 

特に、これから子どもの教育費や住居費などの支出が多い20代~40代の方のお金に対する困りを少しでも減らしてほしい

だって私もそうだから!

共感できるから!

だからこれからも投資に関する情報を発信していきたいと思います☆

 

一緒に投資で資産形成をして、今より少しでもお金に余裕をもって

家族や友達と笑い合える、お金の心配をしない豊かな将来をつくっていきましょうね☆

最後まで読んで頂いてありがとうございました

ではでは~☆

 

【おすすめネット証券会社 口座開設に関する記事はこちら】

▼記事 『SBI証券の口座開設をわかりやすく解説』▼

▼記事 『松井証券の口座開設をわかりやすく解説』▼

 

▼SBI証券口座開設▼

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

▼楽天証券口座開設▼

お得に投資を始めるなら楽天証券

【楽天証券】口座開設キャンペーン | 楽天証券
キャンペーン期間中、キャンペーン専用ページ内の申込みボタンから楽天証券に口座開設資料の請求をしていただき、口座開設+各取引を達成なさった方に、楽天証券ポイントをプレゼントいたします。

 

▼松井証券口座開設▼

インターネットでお得に取引!松井証券

『やさしい株の教科書』


【監修 竹内弘樹】【西東社】

『マンガでわかる決算書の読み方 超入門』

 

【監修 羽野 誠一】【西東社】

タイトルとURLをコピーしました