投資信託とは?わかりやすく解説!初心者にオススメの理由3選【第18話】

NISA

こんにちは、タンポポウサギです

ただいまつみたてNISAの投資信託と個別株(配当銘柄)を中心に資産運用を行っています☆

▼詳しいプロフィールはこちらから▼

【第2話】タンポポウサギ【運営者プロフィール】
▼経歴▼・大学卒業後、東証一部上場(現東証プライム)企業へ入社し、その後現在の夫と結婚(退職)・出産を終えて資産運用、投資、FPについて夫とともに学び、30代から投資を始める・現在は家事、育児、仕事、勉強、ブログに力を注ぎ自分を磨いています☆☆投資スタイル☆・つみたてNISA(投資信託)と高配当投資(個別株)を中心とした投資※2023年8月現在
【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます】
※本記事の情報は2023年5月14日時点のものです

 

前回は「新NISAとつみたてNISAの落とし穴」について学びました

新NISA、つみたてNISAの仕組みがわかりましたね!

では実際にNISA口座を開設して投資をはじめよ…

 

ちょっと待って

 

投資といえば企業の「株」を買うというイメージ

でもつみたてNISAの対象商品は…「投資信託

 

投資信託…って何?という方

 

 

 

安心してください!

 

今回は投資信託についてわかりやすく、丁寧に説明します

さらに投資信託が投資初心者にオススメの理由も解説していきます

今回の記事でわかること
・投資信託とは何か
・投資初心者に投資信託がオススメの理由

今回の記事で投資信託の仕組みと初心者にオススメの理由がばっちりわかります

投資信託について理解し、つみたてNISA、そして新NISAを始められるよう学んでいきましょう!

テレビで話題!無料投資セミナー【投資の達人になる投資講座】

1万円で、今日から不動産投資を始めよう!【大家 .com】

投資信託って何?

NISAと投資信託

NISAを始めようと思っている方はこの「投資信託」について理解しないといけません

なぜか・・・

それは「つみたてNISA」と「新NISA(つみたて投資枠)」の投資商品がこの「投資信託」だからです!

自分が買うもの(投資商品)がどんなものか理解しないで買ってしまうと、利益をのがしたり損をする可能性があります

だからこそ、これからNISAで投資を始めようと思っている方はしっかりと理解しておきましょう!

投資信託とは

一般的に、投資の時に買うのは「株」がよく知られていますよね

ちょっとわかりやすくするために例えてみましょう

例えるなら

「株」=「お菓子」

です

そして投資信託とは、こうした「株」(や債券など)を組み合わせたものです

例えるなら

投資信託=「お菓子の詰め合わせ」

です

お菓子って何千、何万種類もありますよね

たいていの大人なら、食べた経験があるので自分に合ったお菓子を選ぶことができますが、お菓子をあまり食べたことがない方や小さい子どもは、どんなお菓子を選んだらいいんだろう?となります

ようするに「お菓子を食べたことがない=投資をしたことがない」となります

そんな時に「人気のお菓子を詰め合わせました!この私、お菓子博士が!」

これが投資信託です笑

お菓子博士って誰でしょう…とりあえずお菓子に詳しい人だと思ってください笑

味、値段、人気などに詳しいお菓子選びのプロです

投資信託は「運用の専門家が株式や債券にバランスよく投資してくれる金融商品の詰め合わせ」です

基準価額とは

その投資信託の値段のことを「基準価額」といいます

お菓子でいうと「値段」ですね

通常、基準価額は10,000口あたりの金額で表されます


出典:MUFG 三菱UFJ国際投信 HP

青い線のチャートがemaxis slim 米国株式(S&P500)という投資信託の基準価額のチャートです

基準価額は株と同じように日々価値が変化していきます

分配金とは

分配金は投資商品を売ってもらえる利益(キャピタルゲイン)ではなく、持ち続けることでもらえるお金です

「うちの投資信託を買って、応援してくれてありがとう。これはそのお礼だよ」みたいな感じです

ただ注意が必要です。この分配金は投資商品の資産を取り崩しているだけなので必ずしもお得とは言えません

むしろ投資商品の価値が上がっても分配せずすべて再投資に回したほうが複利の力が大きくなります

さらに分配金はもちろん課税されます

…課税される!?

そうです、この課税を「非課税」にしてくれるのがNISAです

おまけにもう一つ、例えば投資信託を売却したときに利益が出たら・・・課税されますよね

そしてその課税を「非課税」にしてくれるのが…NISAです!

分配金(インカムゲイン)にも売却利益(キャピタルゲイン)にも、通常であれば課税されます

投資信託のメリット1  資産と時間の分散

分散投資

投資商品を何種類も組み合わせて、バランスをとった「投資商品の詰め合わせ」が投資信託でしたね

ということは投資信託はいろんな投資商品に投資するということになります

これを分散投資といいます

分散投資のメリットは、損失を分散できることです

分散投資は、一部の投資商品の価値が下がっても、他のたくさんの投資商品の価値が下がらなければ損失が分散され軽い損失で済む、これが投資信託の特徴であり、個別銘柄にはないメリットです

さらに時間的な分散方法があります

それがドルコスト平均法です


出典:金融庁HP

簡単に言えば、一度にたくさん買わず、時間を空けてコツコツ買っていく購入方法です

株価などは上下していくものなので、安いと思って買ったところから更に下がっていったりなんてこと、よくあります

そこで購入のタイミングを分散させることで損失の可能性も分散させます

大きな利益を獲得しにくいですが、逆に言えば一度にたくさん買うよりも損失が大きくなる危険を防ぐことができます

また、価格が低い時にはより多くの口数を購入しておくことができます

基本的に株式市場は長い目で見ると少しずつ成長していくものです

長期的にコツコツ投資をする「つみたてnisa」と、このドルコスト平均法を組み合わせれば、リスクを分散させながら長期的に少しずつ利益を伸ばすことができます

投資信託のメリット2  プロが運用

投資信託は3つの登場人物(機関)が出てきます

それが「資産運用会社」「信託銀行」「販売会社」です

お菓子などの商品もいろいろな企業が関わっていますよね

商品を開発研究する企業、生産する企業、小売店など、それぞれ得意なことがあり、役割があります

同じように投資信託という商品も役割を分担して成り立っています

もっとも、投資信託は大きなお金を扱っているので、複数の企業がいることで管理が徹底できるようにもなっているんです

投資信託は上記3つの機関がそれぞれの役割を果たすことで成り立っています。では、もし投資信託の運営に関わる各機関が破綻した場合、お客様の資産はどうなるでしょうか。心配される方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、投資信託の仕組み上、そのような場合にもお客様の資産は制度的に守られるようになっています。お客様からお預かりした資産は受託会社が管理するため、販売会社や委託会社が破綻したとしても、お客様の資産に直接的な影響はありません。一方、受託会社では、お客様の資産と受託会社自身の資産とを区別して保管・管理(分別管理)することが法的に義務づけられています。

出典:ひふみ もっと知る もっと学ぶ ひふみラボ

NISA・つみたてNISAなら ひふみ投信

こうした「運用を専門とする企業」が私たちの代わりに投資商品をバランスよく選んでくれる

多少の費用はかかりますが、投資初心者にはありがたいですよね

そしてその投資信託は大きく2種類に分けることができます

インデックスファンド

インデックスファンド…指数に連動することを目指す投資信託

指数とは複数の株式などをベースに作られた市場の状況を知るための数値です

有名なのは

日本…日経平均・TOPIX
アメリカ…ダウ・ナスダック

こうした指数に近くなるようにつくられた投資信託をインデックスファンドといいます

アクティブファンド

アクティブファンド…指数に勝つことを目指す投資信託

インデックスファンドと比べてリターン(利益)が大きくなるようにつくられた投資信託がアクティブファンドといいます

NISA・つみたてNISAなら ひふみ投信

投資信託のメリット3  少額から投資可能

個別銘柄は100株からしか買えない?

株式会社タンポポウサギ」の株式 1株あたりの株価…1000円

みんな買ってねー

1,000円?じゃあ私のお小遣いでも買えるわ!

じゃないんです

 

単元株制度というものがあり、大体の個別銘柄は100株からしか買えません

(お菓子で例えると…この商品100コ入りです!ばら売りはできません という状態です)

1,000円の「株式会社タンポポウサギ」の株式でも10万円かかることになります

個別銘柄って高いですよね~

ちなみにファーストリテーリング(ユニクロの会社)は1株30,000円位なので買うときは300万円くらい必要になります!!

投資初心者としてはハードルが高いですよね

私も最初は1,000円からのスタートだったので,個別銘柄しかなかったら投資ができませんでした

でも投資信託なら最低100円から買えるんです(証券会社にもよって違いますのでご注意を)

投資信託なら投資初心者の方は自分のペースで投資をしていけます

まとめ

・投資信託をオススメする理由は
①分散投資されているからリスクが低い
②プロが運用してくれるから楽
③少額から投資可能で初心者のハードルも低い

投資信託の仕組みについて理解できましたね。

投資信託は投資初心者や忙しい方でも安心して投資を始められるようになっています

ただし、今回は「投資信託」という大枠だけにしか触れていません

どういうことか

投資信託という商品はたくさんあるんです

 

!?

 

じゃあどの投資信託が自分に合っているのか?っていう疑問が出てきますよね

そんな方に次回は投資信託の種類と特徴について記事を書こうと思います

ぜひまた見に来てくださいね

今回も最後まで読んでいただいて本当にありがとうございました!

ではでは~☆

松井証券のNISA~100円から始められる~
松井証券

タイトルとURLをコピーしました