本サイトにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

損益通算とは?投資初心者でも簡単にわかる節税の仕組みと活用法!

実力アップ!
記事の情報は2024年12月30時点のものです
●この記事は12
分で読めます
こんにちは!タンポポウサギです☆
1,000円から震えながら始めた投資…今では投資資産も3ケタ万円に!
これまでの投資で身につけた知識や技術を、ブログを通じて皆さんにシェアしていきたいと思います♪

タンポポウサギ~

損益通算ってなんだぶー?

損と益を通算できるんだよ笑⭐

結論

投資で出た損失と利益を相殺して節税ができる制度

株や投資信託で利益が出たり損失が出たりしたときに知っておきたいのが「損益通算」という便利な制度です!

この制度を活用すれば、損失をそのままにせず、税金を節約することができるんです!

この記事では、初心者の方にもわかりやすく、損益通算の基本と実際の活用法をわかりやすく解説していきます!

一緒に損益通算について学んで、賢く投資をしていきましょう!

それではさっそく見ていきましょう~⭐

利益と損失を相殺すること

もう少し具体的に言うと

別の投資で出た損失を、利益から差し引くことで税金を安くする

この仕組みによって、払う税金を減らすことができるのです。

 

【実際の例】👇

①A銘柄の株式を売却して10万円の利益が出た

②B銘柄の株式を売却して5万円の損失が出た

この場合、10万円の利益から5万円の損失を差し引いて、課税対象となる利益は5万円になります。

 

損益通算のメリット

なんで損益通算が必要なの?

投資を続けていると、すべての取引がうまくいくわけではありません。

私も利益を出せるときもあれば、損切りをすることもあります…

損失が出たときに、その損失をそのままにしておくと無駄になってしまいます。

しかし、損益通算を活用することで損失を有効に使うことができ、節税効果が期待できまするんです!

損益通算を行うと、利益にかかる税金が減るだけでなく、場合によっては払い過ぎた税金が戻ってくる(還付される)こともあります。

特に、年間で多くの取引をする投資家にとっては重要な制度です!

 

損益通算ができる対象とできない対象

損益通算ができるのは株式だけ?

NO!投資信託なんかも対象だよ⭐

損益通算ができるのは、同じ種類の所得に分類される投資です。

ただし、すべての投資が対象になるわけではありません。以下に具体例を挙げます。

【損益通算ができるもの】👇


●株式投資
●投資信託
●ETF(上場投資信託)
●REIT(不動産投資信託)

これらは「株式などの譲渡所得」として扱われ、同じグループ内で損益通算が可能です。

【損益通算ができないもの】

●外国為替(FX)の損益
●仮想通貨(暗号資産)の損益

これらは異なる所得区分として扱われるため、株式などとは通算できません

 

繰越控除の活用

損益通算をしても損失をすべて相殺しきれないときはどうするぶー?

この場合は、その損失を翌年以降に持ち越すことができます。

この制度を「繰越控除」と呼びます。

【繰越控除の条件】

●確定申告を行うこと
●最大で3年間繰り越し可能

例えば、今年50万円の損失が出て、来年に30万円の利益が出た場合、50万円の損失を繰り越すことで翌年の利益30万円と相殺でき、税金をゼロにすることができるんだよ⭐

【具体的な事例】👇

●2023年:株式投資で60万円の損失
●2024年:株式投資で40万円の利益

この場合、2023年の損失を繰り越し、2024年の利益40万円と相殺できます。

結果として、2024年の課税対象は0円となり、税金を支払う必要がなくなります。

 

損益通算の手続き方法

どうやったらいいの?

損益通算を利用するためには、確定申告が必要です。以下は手続きの流れです。

ステップ1…必要な書類を準備
ステップ2…確定申告書を作成
ステップ3…申告書を提出

ステップ1…必要な書類を準備

年間取引報告書…証券会社から発行されます。

源泉徴収票(必要に応じて)…給与所得がある場合。

ステップ2…確定申告書を作成

税務署やオンライン(e-Tax)で作成できます。

ステップ3…申告書を提出

提出期間は毎年2月中旬から3月中旬です。

 

こんな人には損益通算がおすすめ!

誰でも損益通算をした方がお得?

損益通算は特定の条件や状況にある人にとって特にメリットが大きい制度です。

以下に該当する場合は、ぜひ活用を検討してください!

株式や投資信託で損失が出た人

損益通算をすることで、損失を利益と相殺して税金を減らすことができます。

特に年間で損益の振れ幅が大きい人には有効です!

 

複数の投資商品を運用している人

異なる銘柄やファンドで利益と損失が出ている場合、通算することで全体の課税額を減らせます。

 

投資初心者で今年は損失が多かった人

初めての投資で思うように利益が出なかった場合でも、損失を有効に活用できます。特に翌年以降の利益と相殺できる繰越控除を活用すれば、将来的な税金を抑えられます。

 

確定申告をすでに行っている人

給与所得や副業などで確定申告に慣れている場合は、損益通算の手続きもスムーズに進められるでしょう。

 

注意点

注意しておいた方がいいことってある?

損益通算を活用する際には、以下の点に注意してください!

●確定申告を忘れない…申告しないと損益通算や繰越控除が適用されません。
●対象外の投資に注意…FXや仮想通貨の損失は、株式とは通算できません。
●期限を守る…繰越控除を利用する場合も、毎年確定申告が必要です。

 

まとめ

【損益通算】
●損益通算とは、投資の利益と損失を相殺し、課税対象額を減らす制度。
株式や投資信託の利益と損失を通算可能だが、FXや仮想通貨は対象外。
通算できない損失は翌年以降に繰り越し可能(最大3年間)。
確定申告が必要で、年間取引報告書などを用意すること。
投資初心者や損失が出た人にとって、節税効果が大きい。
注意点として確定申告の忘れや期限切れに気をつけるべき。

僕も損失が出たら損益通算してみるぶー

1回やってみれば慣れるからあとは楽だよ~🌟

損益通算は、投資で損失が出ても、それをただの「損」とせずに節税に活かせる素晴らしい仕組みです。

投資初心者でも、基本を押さえれば簡単に活用できるので、ぜひ挑戦してみてください!

損益通算を上手に使って、投資ライフをもっと明るく、もっと楽しいものにしていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

それでは、楽しい投資ライフを~⭐

 

タイトルとURLをコピーしました