本サイトにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

トランプ関税で世界の株価が大荒れ!?でも実は「投資のチャンス」かも?|【投資初心者向け】

ほったらかし投資に慣れてきた30代の方~個別株・現物取引・配当金~
この記事の情報は2025年4月6時点のものです

こんにちは、タンポポウサギです。
投資歴4年4か月で投資資産も3ケタ万円に!
今も投資を続けながら、初心者向けにブログで知識をシェアしています!

🏫キーンコーンカーンコーン🏫

きをつけー、お願いしまーす!

よろしくね~⭐

今回の内容は?

今回はトランプ関税と投資戦略についてわかりやすく解説していくよ⭐

今回の記事でわかること

●トランプ関税って何?
●初心者でもできる暴落時の投資戦略

タンポポウサギ〜!ニュースで“トランプ大統領が関税をかける!”って見て

…そしたら世界の株価が大暴落してるんだけど…。これってヤバいの?

確かに最近のニュースはインパクトあったね。

でも実は、こういうタイミングこそ投資のチャンスでもあるんだよ。

今回は、今話題の「トランプ関税」について投資家という視点で初心者向けに解説していきます。

この記事を読んでトランプ関税について理解を深めて、これからの投資戦略を考えるきっかけにしてみてください!

それではさっそく見ていきましょう⭐

トランプ氏が関税をかける理由

そもそも、トランプ関税ってなんなの?

簡単に言うと、アメリカが外国からの輸入品に“追加の税金”をかけることだよ!

なんでそんなことするの?

目的は2つあるんだ。

●アメリカの国内企業を守るため。
●貿易の交渉材料にするためなんだ。

関税が貿易の交渉材料になるの?

例えば、外国から安い鉄やアルミが大量にアメリカに入ってくると、アメリカ国内の鉄鋼メーカーは価格競争に負けちゃう。

だから「外国のモノに関税をかけて高くする→アメリカ国内企業が有利になる」っていう仕組みをつくれば、外国からすると「うちの国の製品が高くなってアメリカで売れないから関税を下げてくれない?」と交渉するきっかけが生まれるんだよ。

 

アメリカ国民への影響

アメリカ国内の企業を守るのはいいけど、当のアメリカ国民にはどんな影響があるの?

実はこれが意外とキツいんだよね。

特に低所得層の人たちは生活必需品が高くなってダメージが大きいんだ。

具体的な影響
●輸入品が高くなる(家電・洋服・車など)
●原材料が高騰→物価上昇(インフレ)
●生活コストアップ→家計が苦しくなる

インフレ(物価上昇)って困るじゃん。

日本も今インフレですごい苦しいから気持ちがわかるよ!

国民が困っちゃうよ…

 

アメリカ企業への影響

国民だけじゃなくて、アメリカ企業にとっても影響が大なんだよ。

具体的な影響
●アップル…iPhoneの部品コストが上昇
●自動車メーカー…鉄やアルミのコストが上昇
●輸出企業…海外から報復関税をかけられ売上が減少

つまり、関税をかける=アメリカ国内の企業が得をするわけではなく、むしろコスト増で困ってる企業も多いっていうことだね。

 

日本企業への影響

日本も巻き込まれてるの?

残念ながら、巻き込まれているんだよ…

具体的な影響
●トヨタやホンダなど自動車メーカー…アメリカ市場でコストが上昇
●電子部品メーカー…サプライチェーン(仕入れ先)が混乱
●輸出メインの企業…アメリカの景気悪化は痛手

つまり、日本企業の株価も下がりやすくなるってことだね!ダメじゃん!

インフレへの影響

実はインフレが投資に影響大なんだ。

インフレなんて関係あるの?

インフレへのながれ
輸入品が高くなる
▶企業の仕入れコストが上昇
▶物価が上がる
▶消費者が苦しくなる
景気悪化のリスク

インフレは「お金の価値が下がる」ことだから、現金だけ持っていると損をする可能性があるんだ。

だからこそ投資が必要なんだね。

株価への影響

今、アメリカのダウ平均やナスダック、日本の日経平均株価も下がっているのはこの関税の影響が大きいんだよ。

 関税がかかると…
▶コストが上昇
▶企業の利益が現象
▶景気悪化懸念
結果として株価が下落

でもこれは「一時的」なものが多くて、優良企業は時間とともに株価も回復することが多いんだよ。

 

投資戦略をどう考えたらいい?

つまり、別に企業価値が下がるわけじゃないんだったら、逆に優良企業の株が安く買えるチャンスとも言えるってこと?

そう!株が安くなっている今こそ“買い場”とも考えられるよ。

 

投資の基本は「安いときに買って、高いときに売る」

投資の基本は「安いときに買って、高いときに売る」なんだけど、でも正直、これを完璧にやるのはプロでも至難の業。

だからこそ投資初心者におすすめなのが、次のようなシンプルで再現性の高い方法なんだ。

 

つみたて投資なら「愚直にコツコツ続ける」

【ポイント】
●毎月決まった金額を自動で積立
●相場が上がっても下がっても買い続ける
●結果的に平均購入単価を下げられる(ドルコスト平均法)

短期の暴落はむしろ“たくさん買えるチャンス”にもなる!

 

個別株投資なら「余裕資金で無理のない範囲で買い増し」

【ポイント】
●急にドカッと資金を入れない
●暴落時こそ少しずつ追加購入
●「お金が必要なタイミングまでに上がればOK」という長い目線で保有

生活資金や必要なお金は絶対に使わないことが大前提だね。

 

中〜長期保有を前提に戦略を立てる

短期の値動きは誰にも読めない。でも…

【ポイント】
●人口が増える国や地域(インド・東南アジアなど)
●強いブランドやビジネスモデル(Apple・Microsoft・日本の一部高配当株など)

こういう企業や分野は、長期で見れば成長が期待できるね。

つまり、『短期で勝つ』じゃなくて、『長期で育てる』

これが投資の王道であり、初心者でも無理なく実践できる方法なんだよ。

 

まとめ

今回のトランプ関税や世界の株価暴落のニュースって、一見すると『やっぱり投資は怖いな…』って思う人が多いんだけど、実はその逆とも言えるんだね。

そう、大切なのは「自分に合った金額と期間」で投資を続けていくこと

投資って「今が底か?」とか「いつ買うべきか?」で悩むよりも、「始めること」「続けること」の方がよっぽど大事です。

でも、そもそも投資をしていないと現金がインフレに負けてしまいます

だからこそ、安く仕込めるこのタイミングで投資を始めることで良いスタートを切ることができます。

まだ証券口座を持っていない方は、この機会にまず証券口座を開設しておきましょう!

ちなみに、投資初心者におすすめの楽天証券が、これから証券口座を開設する人向けに2,000円分の株ギフトがゲットできるキャンペーンをやってるからこの機会にぜひ証券口座を開設してみましょう!

口座開設はこちらから

最後まで読んでいただきありがとうございました。

まずは一歩踏み出して、投資を始めてみましょう!

ではでは~🌟

タイトルとURLをコピーしました