投資歴4年2か月で投資資産も3ケタ万円に!
今も投資を続けながら、初心者向けにブログで知識をシェアしています!

きをつけー、お願いしまーす!

よろしくね~⭐

今回の内容は?

今回は、ほったらかし投資のメリットでわかりやすく説明するよ⭐
今回の記事でわかること
●未経験者でもできる投資方法
●自動でできる投資方法
「ほったらかしでできるの?なんだか怪しいな…」タイトルを見てこう思った方…正解です!
投資をする時には、何でもまずは疑うことから入る、これは大切な姿勢です。
でも、このほったらかし投資については
間違いなく他の投資手法に比べてリスクを抑えながらも高い確率で資産を増やしていくことができる投資方法です。
何を隠そう、私自身も一番始めにこの投資方法から投資を始めました。
買った投資商品(投資信託)はずっと持っていますがしっかりと利益が出ています👇

約2倍ってこと?

そうだよ。

これを現金にしたら元手の約2倍が現金で戻ってくるの?

もちろん。

ここまでくるのにがんばった?

ごめん、がんばってない笑

え、がんばってないのにこんなに利益が出せるの?
凄腕トレーダーじゃん。

違うんだよ!あえてがんばらなかったんだよ!
あえて言うなら「ほったらかしにするようがんばった」かな

それが【ほったらかし投資】なの?

そうだよ⭐私はこの投資方法から投資を始めたんだ。実際にやってみて、私でも簡単にできて利益も出せているから、こうやってブログでシェアしているんだ⭐特に将来に不安がある、私と同じ30代の人の資産運用を後押しできればと思ってね!

投資の「と」の字もわからない僕でもできるのかな?

できるよ!むしろそんな投資未経験者向けにできるだけわかりやすく記事を作っているからね⭐

僕にもできるのか…ワクワクするな。じゃあさっそく【ほったらかし投資】のメリットを教えてください、タンポポウサギ先生!

OK⭐一緒に勉強して少しでもお金の不安を無くしていこうね⭐
それではレッツゴー⭐
【ほったらかし投資】とは?

【ほったらかし投資】は別名【つみたて投資】とも言うよ
●ほったらかし投資(つみたて投資)とは👇


例えば「毎月1日」に「Aという投資商品」を「3万円分」コツコツ買い続けていく、みたいな感じだね。

たしかに、3万円分の投資を積み立てていってるね。ほったらかしっていうからには何もしないの?

そうだよ。一度設定すればあとは、本当に何もせずに自動で買い付けていくだけなんだ。あ、厳密には証券口座に入金しておくことは必要かな。
メリット1:初心者でも簡単にできる

設定するだけなら僕でも簡単にできるね

つみたて投資の最大のメリットはだれでも簡単にできるということです!

さすがに設定方法は自分で調べないとだよね…

え、もちろん記事にまとめてあるよ👇
【簡単バージョン】

【実際の画面付きバージョン(楽天証券)】


かーみーさーまー

30代は忙しいからね!少しでも楽をしよう⭐
メリット2:メンタルに優しい

私自身、つみたて投資以外にも個別株の投資をすることがあるんだけど、買うタイミングや売るタイミングを考えたり、チャートを読んだり、短期間で株価が上がったり下がったりでかなり脳の容量を持っていかれるんだよね…

そこに含み損(持っている銘柄が元本割れすること)がくると?

はきそうになる笑

そうなると、冷静な判断ができなくなって更に投資で利益が出せなくなっていくという負のスパイラルに…
でもほったらかし投資ならそんなことで悩む必要はない!

自動だもんね

そう。なんなら投資をしていることすら忘れてらく~に続けていくことができるよ⭐
メリット3:リスクを分散できる

定期的につみたてるとリスクの分散にもなるよ☆
ここでいうリスクは
「高いタイミングで買ってしまう」
というリスクです。

どういうこと?

投資って言うのは「安く買って高く売る」ことで利益が出るのはわかるよね?

うん。

でも投資商品(株や投資信託)が、いつ高くていつ安いなんか誰にもわからないんだよ。そこで【定期的につみたてる(ドルコスト平均法)】が活きてくるんだよ!
●ドルコスト平均法とは👇

うーん、わかるようなわからないような…
もうちょっと詳しく教えて。
2月…【Aが値上がり】3万円で50口購入
3月…【Aが値下がり】3万円で150口購入
4月…【Aが値下がり】3万円で200口購入
▶4ヵ月の平均を求めよう…500(口)÷4(ヵ月)=125(口)
平均で3万円で125口ずつ購入していることになる

相場を読んで100点を取っていくことは不可能。だからこそ
平均をとっていくほったらかし投資
が投資初心者には安全だし、長く続けていくことができる。

メリット4:少額から始められる

いくらくらい必要なの?100万円も200万円もないよ…

私は最初1,000円で投資を始めたよ笑
投資が恐かったから。で、慣れていったら徐々に投資額を増やして
月に3万円…今は月に4万円のほったらかし投資を続けているよ⭐

3万円!?それくらいなら投資に回せるよ!

大切なのは
投資をずっと続けていくこと
なので、無理のない金額で始めて、余裕が出てきたら増額していけばOKだよ⭐

将来いくらになるのかな?

月3万円でも、続けていくと大きな資産になるよ!
月3万円でほったらかし投資をしたシミュレーションを見てみましょう↓
※利回り条件は年利7%とする

月3万円でこんなに伸びる可能性があるんだぶー…

投資が持ってる可能性ってすごいよね…
30代から始めれば仕事を引退することには老後の生活資金も充分まかなえるようになるね⭐
※30代から投資を始めても間に合うの?シミュレーション記事はこちら👇

メリット5:NISAでつみたて投資ができる

投資の利益って税金で20%引かれるの?

そうだよ。。

100万円の利益が出たとしても
20万円が税金
で持って行かれる…なんだか損した気分!

税金がかからない方法もあるんだよ!それがNISAさ!

NISAは、投資で得た利益にかかる、約20%の税金がかからなくなる制度だよ⭐

え!?じゃあ20万円持って行かれなくて済むの!?うれしいー!

しかも、なんとこの制度は国民の投資を促すために、
政府が始めた制度なんだよ!
だから違法でもない、むしろ政府推奨の投資制度なんだ!20年後、30年後の利益はすべて非課税で受け取ることができる!

ほったらかし投資はNISA使えるの?

オフコース!もちろん!
※新NISA制度が5分でわかる記事はこちら👇

※新NISA制度が詳しくわかる記事はこちら👇

いますぐ証券口座を開設して投資を始める

僕もほったらかし投資で投資をしてみたくなってきた!
どうやって始めるの?

下のリンクからそれぞれの口座開設のページにいって口座開設が始められるよ👇
その下に投資の始め方の記事リンクも貼っておくから、チェックしてみてね⭐
楽天証券もSBI証券も投資初心者に人気!ちなみに私は楽天証券をメインで使っているよ⭐
※投資の始め方を5ステップでかんたんに解説👇

※もっと詳しく投資の始め方をまとめた記事はこちら👇
(こっちは結構ボリュームのある記事だけど、しっかり学びたい方はこちらの方が充実しています!)

まとめ

ほったらかし投資なら平日働いていて投資ができなくてもできそうだな。なんてったって自動だからね!

私も普段は働いているけど問題なくできてるよ。
ほったらかし~⭐

きをつけー、ありがとーございましたー!

はーい、またねー⭐
単純に【ほったらかし投資】といっても、これだけの安心できる要素が詰め込まれているんです。
適当な投資方法ではなく、初心者でも無理をせず、かつ長く続けられて利益を伸ばせる優れた投資方法です。
「投資は恐い」「投資は難しい」そんな、投資を始める高い壁をなくしてくれるありがたい投資手法を使わない手はありません。
なぜこれまでなかったのか、ではなく、いろんな人ががんばってきてくれた現代だからこそ始めて実現した投資手法です。
インターネットの普及、ネット証券の急激な変化、優良な投資信託の登場、NISAの誕生…など、いろいろな要素が組み合わさって始めてできるようになったんです。
だからこそ、今できる【ほったらかし投資】は誰もができて当たり前ではないんです。
今が投資環境の最先端の時代です。
せっかくこんなに恵まれた環境があるんです、遠慮なく使わせてもらいましょう!
あなたの人生にとって今日が一番若い日です。全然遅くはありません。
あなたの資産形成は、ここから始まります…!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも一緒に楽しく学びながら投資をしていきましょう⭐