本サイトにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

たった5つのステップで投資が始められる!忙しいあなたでも将来の自分のために今から投資ができる!

これから投資を始める30代の方
記事の情報は2025年2月24時点のものです
こんにちは、タンポポウサギです。
投資歴4年2か月で投資資産も3ケタ万円に!
今も投資を続けながら、初心者向けにブログで知識をシェアしています!
🏫キーンコーンカーンコーン🏫

きをつけー、お願いしまーす!

よろしくね~⭐

今回の内容は?

今回は、投資未経験者向けに投資の始め方を5つのステップでわかりやすく説明するよ⭐

今回の記事でわかること

●投資を始めるながれ
●投資をするには何をすればいいのか
●投資初心者向けの証券会社
●投資初心者向けの投資商品
投資を始めたいけど「何をしたらいいのかわからなくて…」「始めるのが面倒なイメージ」などの悩みを持っている方、いますよね。
私も投資を始めようとした時に
何をしたらいいのかがわかりませんでした!
結局、なんとかがんばって調べて投資は始められたんですが、「だれかまとめてくれてる人が近くにいてくれたら良かったのに…」と感じていました。
そこで、私のこれまでの経験をふまえつつ、これから投資を始める方が迷子にならないように投資を始める手順をわかりやすくまとめてみました!
私自身30代で仕事も子育てもしていてとても忙しくて…正直投資について調べよう!なんて気も起きなかったです…
だから、同じように仕事や家庭で一生懸命…でも自分のためにも投資を始めたい!でも忙しくて調べる暇もない!という方に向けて、できるだけわかりやすく投資の始め方をまとめました!
今がんばっている30代のみなさん、一緒に資産運用を始めて、大切な自分のためのお金を育てていきましょう!

それではさっそく見ていきましょう⭐

おおまかなながれ

まずはじめに全体のながれを確認しておこう!

見通しを持った方が安心して進められるよ⭐

これだけで投資家になれるの?かんたんじゃ~ん!

それじゃあ順番にみていくよ⭐

 

ステップ1 証券会社選び

まずは利用する証券会社を選ぼう!

おすすめは

 

楽天証券SBI証券といったネット証券

 

手数料が安い上に、スマホやパソコンだけあればすべての取引ができるからとっても使いやすいよ⭐

この時代にわざわざ証券会社まで行くなんて考えられない…

私は【楽天証券】【SBI証券】【松井証券】の口座を持っているけど、スマホで投資をするときに使うアプリが一番使いやすいのは【楽天証券】

手数料の安さや商品数はあんまり変わんないんだよね?じゃあ使いやすい方を選びたいな!

松井証券は中級者向けなのでこれから投資を始める人は

【楽天証券】か【SBI証券】だね⭐

まだ証券口座を開いていない人は下のリンクから口座開設の手続きが始められるよ👇

楽天証券の口座開設はこちらから】👇

 

SBI証券の口座開設はこちらから】👇

 

※事前に証券口座の開き方を確認しておきたい方はこちらの記事で👇

たったの5ステップで証券口座は開ける!投資未経験者向けにわかりやすく解説!
●ステップ1…証券会社を選ぶ(おすすめはネット証券)●ステップ2…口座申し込み(スマホやパソコンで)●ステップ3…必要書類のアップロード(マイナンバーカードなど)●ステップ4…口座開設完了(証券会社からメールで届く)●ステップ5…初期設定(取引暗証番号などの設定)

 

ステップ2 証券口座の開設

ステップ②は証券口座の解説だよ⭐

なんで証券口座を開くの?

証券会社を通じて投資商品を買ってもらうからだよ。

基本的に株や投資信託などは個人で自由で売買はできないんだ。

そのために証券会社に自分の口座を作っておく必要があるんだよ⭐

なるほどね~。じゃあ銀行から証券口座に入金する必要があるってことだね。

そう。開設した証券口座にお金を入れておいて、そのお金で株や投資信託などの投資商品を買うことになるんだよ⭐

 

 

【証券口座から株を買うまで 楽天銀行の例】

証券口座開くのに印鑑はいるの?

 

いらないよ。必要なのは次のもの👇

 

【ネット証券の口座開設に必要なもの】
本人確認書類(マイナンバーカード運転免許証など)
マイナンバーカードまたは通知カード
銀行口座情報(証券口座に入金する銀行口座)

時間はどれくらいかかるの?

パソコン(スマホ)でポチポチ打つ手続き自体は全部でも1時間~2時間くらいで終わるよ。ただ、申し込んでから審査が通るまでに1〜2週間ほどかかることがあるから、余裕を持って手続きしようね。

どんな手続きをするのか教えてくれたり…しないよね。

え、実際の入力画面付きで解説してる記事も書いてあるよ⭐

かーみーさーまー

30代の人は忙しいからね!楽できるところは楽しよう⭐

※楽天証券の口座開設方法(スマホ)👇

【楽天証券】スマホ1台で口座開設をする方法!実際の画面付き、投資初心者でも安心して手続きができるようになる!
【楽天証券 口座開設 まとめ】●事前準備…本人確認書類を準備しよう●メール登録●本人確認●お客様情報入力・申し込み完了・審査…(数日)・審査が通ったら●初期設定(証券口座の開設完了!)・証券口座に入金して売買スタート!

※SBI証券の口座開設方法(パソコン)👇

初心者でも簡単!SBIネット証券の開設方法ガイド!実際の画面付き!
SBI証券を使って投資を始めたい方、自分で証券口座を開いたことがないから不安という方向けに実際の画面を見ながらわかりやすく解説していきます。口座開設は手続きが面倒くさいイメージがあると思いますが、手順通りに進めていけば誰でも簡単に始めることができます!

 

ステップ3 投資商品をえらぶ

ステップ③ 購入する株式や投資信託を選んでおきましょう!

株と投資信託って何が違うの?

企業単体のもの(任天堂、ソフトバンクなど)

投資信託はそれをセットにしたもの(100種類の株をセットにした商品など)

…もう少しわかりやすく!

株は単品のお寿司

投資信託は寿司のセット

 

てとこかな!

お~じゃあ投資信託ならいろんな株が組み合わさってるからわざわざ自分で株を選ぶ必要がないんだね!

その通り!投資信託は何千種類もあるんだけど、長期目線で右肩上がりが続いている

【eMAXISSLim 米国株式】

【eMAXISSLim オールカントリー】

なら手数料もかなり低いしこれからも成長していく(利益が出る)可能性が高いよ⭐

私も【eMAXISSLim 米国株式】っていうアメリカの500社に投資をする投資信託をずっと買い続けてるよ!

へえ~、ちなみにそれってどれくらい増えてるの?

これくらいだよ👇

 

え、ほぼ2倍じゃん

うん。

 

投資ってすごいんだね。

すごいよね。

※「投資信託」についてもっと知りたい方はこちらの記事から👇

10分でわかる投資信託!【誰でも簡単にできる投資方法】
投資初心者に投資信託がオススメさえる理由 ①分散投資されているからリスクが低い ②プロが運用してくれるから楽 ③少額から投資可能で初心者のハードルも低い

 

ステップ4 証券口座への入金

ステップ④ 口座開設が完了したら、投資に使う資金を証券口座に入金しよう!

投資を始めるまであと少し、がんばろう⭐

 

【証券口座開設から株を買うまでの例】

どうやって入金するの?

入金方法は主に3種類あります

 

●インターネットバンキングを利用した即時入金(手数料無料の場合が多い)
●銀行・ATM振込(反映に時間がかかり、振込手数料がかかる場合がある)
スイープ入金(取引に必要な資金を自動的に入金)

おすすめはスイープ入金です!

なにそれ?

株などを注文すると、必要な資金を自動で銀行口座から証券口座へ入金してくれるサービスだよ。つまり投資をする時にいちいち証券口座に入金手続きをしなくていいんだ!楽天証券、SBI証券の両方で使えるよ⭐

なにそれ!超便利じゃん!

冬の寒い日や夏の暑い日にわざわざ銀行やATMに行かなくてもいいし、とっても便利だよ⭐

 

 

※楽天銀行のスイープ機能についてはこちらの記事で解説しています👇

人気急上昇のネット証券! 楽天証券のメリット5選 ~手数料最安水準!
▼楽天証券のメリット▼ ①手数料が最安値水準 ②投資商品が充実 ③単元未満株もできる ④楽天ポイントが投資に使える ⑤マネーブリッジで簡単入金

 

ステップ5 注文する(買う)

ステップ⑤ あとは投資商品を買う注文を出すだけだよ!

【注文の出し方】
投資信託…つみたて設定をしておけば自動で買い付けしてくれる
個別株…買いたい株の数量、価格などの必要事項をその都度入力する

投資信託の【ほったらかし投資】(つみたて投資)は1回設定すれば後はずっと自動で買い付けをしてくれるよ⭐

※投資信託のつみたて設定のやり方👇

つみたて投資の設定方法(投資信託)~これで明日からほったらかし投資~!【タンポポウサギの投資教室】
【積立設定で入力すること(楽天証券)】①投資信託を選ぶ ②毎月の積立金額を入力 ③分配金コースを選ぶ ④目論見書を読む・同意する ⑤引き落とし方法を決める ⑥積立日(投資信託を買う日)を決める

個別株の場合は、その都度「何の株を」「いくつ」「いくらで」などを入力するんだけど慣れれば10秒くらいで買うことができるよ⭐

詳しく知りたい人は他の記事で実際の画面付きでまとめているから参考してね👇

※【記事】株の注文の仕方👇

初心者でも簡単!投資の始め方~ステップ⑤入金したら株を買ってみよう(実際の画面付き)☆【タンポポウサギの投資教室】
・株の注文はスマホアプリで簡単にできる・楽天証券「iSPEED」が使いやすくて投資初心者向け・株の注文は慣れてくれば10秒程度で完了が可能・株が買えたら約定

 

これで投資完了だね!ハッピー⭐

この後はどうするの?

購入後は、定期的に投資状況を確認し、保有しつづけたり、売却することになるよ!

 

まとめ

思ってたよりやること少なかった!証券口座さえ開ければあっという間に投資が始められるんだね!

まずはリスクを少なく【ほったらかし投資】から始めて行こうめ。忙しくてもできる簡単な投資方法だよ⭐

※ほったらかし投資についてはこちらで詳しく解説しています👇

投資初心者でも超簡単!ほったらかしでできる投資方法!【タンポポウサギの投資教室】
【初心者でも簡単にできるほったらかし投資】①新NISAを使おう②手数料が安く、長期的に成長している指数に連動する投資信託に投資する③つみたて投資で自動化④eMAXISSlimがおすすめ⭐
🏫キーンコーンカーンコーン🏫

きをつけー、ありがとーございましたー!

はーい、またねー⭐

投資を始めたらいろんなことを経験すると思います!

でも投資で利益を伸ばすのコツは

ずっと投資を続けることです

リスクを取り過ぎず、コツコツと投資していきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

これからも一緒に楽しく学びながら投資をしていきましょう⭐

タイトルとURLをコピーしました