●この記事は12分で読めます
1,000円から震えながら始めた投資…今では投資資産も3ケタ万円に!
これまでの投資で身につけた知識や技術を、ブログを通じて皆さんにシェアしていきたいと思います♪
よーし、2025年も頑張って投資するぶー!
私もがんばるー!⭐
1月の投資カレンダー
1月のアノマリー
1月ってどんなアノマリーがあるの?
※アノマリー…市場でみられる季節性や規則性のこと
1月は「1月効果」と呼ばれるアノマリーがあります。
新年は投資資金が株式市場に流れ込みやすく、小型株が特に上昇する傾向があるというものです。
私も回復したNISA枠を使うつもりだよ🌟
このアノマリーを想定して年末に小型株を購入し、1月に売却する戦略が考えられます。
ただし、あくまでアノマリーですので参考程度に考え、自分でしっかりと判断して投資をしましょう!
※関連記事【月ごとのアノマリーとは】はこちら👇
2025年1月の注目イベント
これは抑えておこう!っていうイベントについて教えて!
日銀会合、決算、FOMC、旧正月(中国)は知っておこう🌟
主要な経済指標とイベント
経済指標もチェックしないと( ..)φ
素晴らしい心がけ🌟
●1月10日(金):米雇用統計【22:30】
●1月15日(水):米消費者物価指数(CPI)【22:30】
●1月16日(木):米小売売上高【22:30】
●1月20日(月):米大統領就任式
●1月29日(水):FRB、政策金利【28:00】
●1月30日(木):米国内総生産【22:30】
●1月31日(金):PCEデフレーター(個人消費支出)【22:30】
※出典「Jトラストグローバル証券」HPより
各経済指標がわからないという方は下の解説を参考にしてください👇
1月の決算企業
1月は日本企業の決算発表が本格化する時期だよ🌟
●1月30日頃: 大手自動車メーカー(例:トヨタ、ホンダ)
私も保有株や監視している株の決算はチェックしています!
特に配当を目的にしている銘柄は業績や増配などの情報も必須なので決算のチェックは欠かせません!
投資初心者の方は事前に予想やアナリスト評価を確認することをおすすめします!
1月に注目されるセクター
1月に注目されやすいセクター(企業のジャンル)を教えてほしいぶー
1月に注目されやすいセクター👇
●小型株セクター…1月効果の影響で注目されることが多い。
●エネルギーセクター…冬季の需要増加により、エネルギー関連銘柄が動きやすい。
●テクノロジーセクター…年末商戦の売上結果や新製品発表が株価を左右しやすい。
権利確定日と権利落ち日
配当や優待をもらおうとする人は「権利確定日」と「権利落ち日」は要チェックだよ🌟
●権利落ち日…権利確定日の翌営業日で、この日に株価が下落することが一般的です。
※関連記事【配当金はいつ・どうやってもらえるの】はこちら👇
まとめ
【2025年1月の投資ポイント】
• 「1月効果」による小型株上昇の可能性
• 注目イベント:日銀会合、企業決算発表、FOMC、中国旧正月
• 重要経済指標:米雇用統計、CPI、GDP等
• 決算発表:電子部品、自動車メーカー等
• 注目セクター:小型株、エネルギー、テクノロジー
• 権利確定日と権利落ち日に注意
• 経済指標の意味を理解し、投資判断に活用
これで1月の投資プランの見通しが立てられそうだぶー!ありがとうぶー
私も投資プラン立てないと!楽しみ🌟
アノマリーなどはあくまで参考にして、最後は自己判断で投資をしましょう。
ただし、経済指標は確実に発表され多くの場合が市場に大きな影響を与えるので必ずチェックしておきましょう。
これから投資を始める初心者の方は、分析が難しいなーと思ったらまずは投資信託を積み立てで始めることをお勧めします!
私も最初は何も知らず、とにかくNISAで投資信託を毎月コツコツ買い足していきました(今は新NISAで引き続き積み立てています)。
※関連記事【10分でわかる投資信託】はこちら👇
ちなみに積み立てている投資信託のパフォーマンスを一部載せておきます👇
しっかりと自分の投資スタイルや投資プランを考えて、自分に必要な情報をチェックしていきましょう!
投資を続けていく人、これから投資を始める人、ともに良い1月のスタートを切りましょうね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
それでは、楽しい投資ライフを~⭐