本サイトにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

2025年投資からを始める方必見!初心者向け投資の基礎ガイド【前半】

投資を始める!
記事の情報は2024年12月25時点のものです
●この記事は10
分で読めます
こんにちは!タンポポウサギです☆
1,000円から震えながら始めた投資…今では投資資産も3ケタ万円に!
これまでの投資で身につけた知識や技術を、ブログを通じて皆さんにシェアしていきたいと思います♪

2025年から投資を始めるぶー!

最低限の知識は身につけておこうね⭐

「投資に興味はあるけれど、何から始めればいいのか分からない…」

そんな不安や疑問を持つ方へ。

 

2025年は、投資をスタートする絶好のタイミングです!

 

資産形成を始めたい20代~30代前半の会社員の方、教育資金や将来のために長期で安定した運用を目指す子育て世帯の方、さらには「投資初心者だから失敗したくない」と考えている全ての方に向けて、この記事では投資を始める前に知っておくべき重要な知識をわかりやすくまとめました。

NISAの解説や、リスクを抑えるコツ、長期投資の魅力まで、初心者にも分かりやすく解説します!

2025年、あなたも一歩踏み出して、未来の資産を作る第一歩を始めてみませんか?

それではさっそく見ていきましょう~⭐

 

投資の基礎知識

初級編(基礎知識)

投資と貯金って何が違うの?

投資と貯金って何が違うんだぶー?

投資とは、「資産を増やすためにお金を運用する行為」を指します。

一方、貯金は銀行に預けることで資産を守ることが目的です。

特徴 貯金 投資
安全性 高い(原本保証あり) 中〜低(リスクあり)
増やす力 低い(利息はほぼゼロ) 高い(リターンを狙える)
リスク なし 市場変動により元本割れの可能性あり

例として、銀行に100万円を10年間預けても増える金額は微々たるものです。

一方、投資信託などに投資した場合、複利の効果で資産が大きく増える可能性があります!

 

※関連記事【投資が必要な理由】はこちらから👇

投資が必要な理由をわかりやすく解説! 銀行預金にひそむリスク!
●銀行預金は安全ではない ●社会保険料や税金の負担が増えている ●物価も上昇している ●預金(現金)の価値が下がっている ●投資をすることで資産を「増やす」ことができる ●2024年現在は投資がしやすい環境 ●ネット証券やNISA、少額投資や投資信託などとても恵まれた投資環境

 

投資を始める前に考えるべきこと

投資をする前にこれだけは抑えてくべきことは?

●目標を決める
「老後資金を貯めたい」「教育費を準備したい」など、明確な目的を持ちましょう。
●生活費を確保する
投資に回せる余剰資金を確認しましょう。毎月の生活費や緊急用の貯金を優先することが大切です!
リスク許容度を理解する
投資に伴うリスクを理解し、自分がどれだけの損失を許容できるか考えておきましょう。
※関連記事【投資は余裕資金で】はこちらから👇
https://tanpopousagi.com/tousihayoyuusikinnde/

投資のリスク

投資のリスクって具体的に何があるの?

投資には主に以下のようなリスクがあります👇

●価格変動リスク
株や投資信託の価格は日々変動します。そのため、購入時より値下がりする可能性があります。
流動性リスク
売りたいときに売れない、または売るために価格を下げなければいけない場合があります。
●信用リスク
投資先の会社や国が破綻するリスクがあります。

リスクを減らす方法として、「分散投資」が効果的です!

異なる資産(株式、債券、不動産など)に投資を分散することで、大きな損失を回避できます。

※関連記事【投資は余裕資金で】はこちらから👇

知らないと損?余裕資金があなたの投資を豊かにしてくれる理由!
【余裕資金で投資をするメリット】●心に余裕ができる●長期投資が出来るようになる●続けることで複利の効果を生かせる●続けることで投資に慣れる●続けることで投資経験を積める

 

少額投資

少額からでも投資できるの?

できますよ!

初心者におすすめの少額投資👇

NISAで毎月コツコツつみたて投資(投資信託)

月100円からでも始められる少額投資制度です!

長期投資に向いており、NISA(非課税枠)の活用でリターンを効率よく得られます。

 

※関連記事【集中投資・分散投資】はこちらから👇

分散投資 or 集中投資?メリット・デメリットを徹底比較!
●集中投資…ハイリスクハイリターンで投資経験者向け ●分散投資…集中投資に比べるとローリスクローリターンで投資初心者向け

 

 

初心者におすすめの投資商品

投資初心者にお勧めの投資商品は?

投資初心者の方には以下の商品がおすすめです👇

●投資信託
プロが運用する商品で、少額から始められます。分散投資がしやすいのがメリットです。●株式(特定の銘柄への投資)
初心者は値動きの少ない安定銘柄や高配当株から始めるのがおすすめです。

 

※関連記事【10分でわかる投資信託】はこちらから👇

10分でわかる投資信託!【誰でも簡単にできる投資方法】
投資初心者に投資信託がオススメさえる理由 ①分散投資されているからリスクが低い ②プロが運用してくれるから楽 ③少額から投資可能で初心者のハードルも低い

 

商品編(NISA、投資商品など)

NISA

NISAってなんなんだぶー?

NISAの概要
NISAは、長期投資を支援するための非課税制度です。

通常、投資で得た利益には約20%の税金がかかりますが、NISAを利用すると、その税金が免除されます。

これにより、投資の利益を効率的に増やすことができます。

【NISAの始め方】

●証券口座を開設
楽天証券やSBI証券などのネット証券が人気。無料で簡単に申し込めます。
●NISA専用口座を申し込む
証券口座の開設と一緒に解説手続きができます。
●商品を選ぶ
自分の目的に合った投資信託を選択します。「全世界株式(オールカントリー)」や「S&P500」に連動するインデックスファンドが初心者におすすめです。
●積み立て設定を行う
毎月の積立額を設定し、自動で投資を続けられるようにします。

※関連記事【投資初心者でも簡単!新NISA入門!】はこちらから👇

【投資初心者でも簡単】新NISA入門!初心者が新NISAを始める前に知るべき全知識!
【新NISA】●利益にかかる税金が非課税●配当にかかる税金も非課税に●最大1,800万円まで非課税にできる●投資枠は2つに分かれる●投資枠が翌年に回復する

 

株式と投資信託

株式と投資信託のどっちを選ぼう…

株式
メリット…個別の企業に投資することで大きなリターンを得られる可能性がある。
デメリット…特定の企業に依存するためリスクが高い。企業分析が必要。

投資信託
メリット: プロが複数の株式や債券を組み合わせて運用するため、初心者でも簡単に分散投資ができる。
●デメリット: 個別株に比べてリターンは控えめ。

初心者には投資信託がおすすめ!

特に「インデックス型投資信託」は、リスク分散が効きやすく、手数料も安いため、初めての投資に向いています!

※関連記事【投資初心者必見!投資商品ガイド】はこちらから👇

投資初心者必見!投資商品完全ガイド【株式・債券・投資信託】
●主な投資商品は株式、債券、投資信託、ETF、FX ●投資初心者は投資信託がおすすめ ●投資になれてきたら個別株もおすすめ

 

インデックス投資

インデックス投資って何で初心者向けなの?

インデックス投資👇

特定の市場指数(インデックス)に連動する投資信託やETFに投資する方法です。たとえば、日本株の「TOPIX」やアメリカ株の「S&P500」に連動する商品があります。

【特徴】
・低コスト…運用手数料が安い。
・シンプル…市場全体の成長を期待するだけなので、個別株の分析が不要
・分散投資…多くの企業に分散して投資するため、リスクが低い。

市場全体の成長にともなって、長期的な安定性が期待できるため、経験の少ない初心者でも安心して始められるよ!私も投資信託をコツコツ積み立てているよ⭐

※関連記事【投資初心者必見!投資商品ガイド】はこちらから👇

小学生でもわかる!寿司から学ぶ投資「インデックスファンド」!
【インデックスファンドとは】●寿司屋=株式市場全体●寿司ネタ=個別銘柄●セット寿司=市場指数。「特上ずしゼット」はS&P500など●セット寿司を忠実に再現しようとする商品=インデックスファンド●寿司職人 = ファンドマネージャー

 

海外のETFや外国株式にはどうやって投資するの?

海外の株にはどうやって投資するの?

外国株式👇

アメリカやヨーロッパなどの個別企業の株式。AppleやTeslaなど。

【投資の始め方】

間r証券会社で海外口座を開設
楽天証券やSBI証券では、簡単に外国株式を取引できます。

●取引に必要な外貨を準備
日本円をドルに換えて取引を行います。

●商品を選ぶ
初心者には手数料が安く、分散性の高い「VT(全世界株式ETF)」や「VOO(S&P500連動ETF)」がおすすめです。

 

円高や円安といった為替リスクも忘れないようにね⭐

※関連記事【アメリカ市場と日本市場の連動】はこちらから👇

 

実践編(始めるステップ)

証券口座

おすすめの証券口座は?

証券会社を選ぶコツは「使いやすさ」「商品数」「手数料」だよ⭐

おすすめ証券会社👇

●楽天証券楽天ポイントを使って投資ができる。アプリが使いやすく、投資信託の品ぞろえが豊富。
SBI証券
国内外の投資商品が幅広く選べる。手数料が安く、初心者から上級者まで人気。

※関連記事【2024年版 おすすめ証券会社】はこちらから👇

2024年版 おすすめ証券会社!楽天証券・SBI証券・松井証券のメリットまとめ!【投資初心者必見】
【楽天証券がおすすめな方】●投資初心者●個別株で少額投資をやりたい●個別株で配当金をもらいたい●手数料を安く抑えたい【SBI証券がおすすめな方】●投資初心者●個別株で少額投資をやりたい●個別株で配当金をもらいたい●手数料を安く抑えたい【松井証券がおすすめな方】●1日信用取引をやりたい●1日に何度も取引をしたい(信用)●便利なツールで銘柄分析をしたい●困ったときにオペレーターに相談したい

 

投資商品を選ぶコツ

どんな投資商品を選んだらいいぶー??

【選び方の基準】

①目的
・長期運用で資産を増やしたい→「インデックス投資信託」
・定期的な配当収入が欲しい→「高配当ETF」
リスク許容度
・リスクを抑えたい→「分散投資が可能な投資信託」
・高いリターンを狙いたい→「個別株」や「新興国ETF」
手数料
・運用コスト(信託報酬)が低い商品を選ぶ。

【おすすめ商品例】

・投資信託…「eMAXIS Slim 全世界株式 or S&P500」
・ETF…「VOO(S&P500連動)」「VT(全世界株式)」

初心者は低リスクなインデックス投資信託から始めるのがおすすめだよ⭐

※関連記事【初心者向け 投資信託ガイド】はこちらから👇

【楽天証券】買い付けランキングで選ぶ初心者向け投資信託ガイド(2024年11月版)
●しっかりと分散されているファンド(投資信託)が選ばれている●信託報酬の低いファンドが選ばれている●積立投資でリスクを分散しよう●人気ランキングは初心者の強い味方

 

ポートフォリオ

ポートフォリオってなんだぶー?

ポートフォリオとは👇

資産の分配割合(配分計画)。異なる投資商品に分散投資することで、リスクを抑えられる。

ポートフォリオの例👇

●株式(国内・海外): 70%(リターンを狙う)
●債券: 20%(安定性を確保)
●現金: 10%(流動性を維持)

まずは株式と現金のポートフォリオから始めよう!

 

投資を始めたらチェックするべきこと

投資を始めたら何をしたらいいぶー!?

チェックする項目

運用状況
●投資信託や株式の価格動向を確認する。

経済ニュース
●世界的な経済動向や企業決算の情報を定期的に把握する。

目標の進捗
●自分のポートフォリオが目標に近づいているかを確認する。

毎日価格をチェックして一喜一憂するのは非効率!

長期投資では、短期的な変動に惑わされないことが重要だよ⭐

 

長期投資

長期投資のメリットとデメリットを教えて欲しいぶー?

【長期投資のメリット】

●複利効果…投資収益がさらに収益を生む仕組みで、時間が経つほど資産が増える可能性が高い。
●リスク軽減…
短期的な価格変動に影響されにくい。
●精神的負担が少ない…
頻繁な売買が不要で、長期的な視点で構えることができる。

【長期投資のデメリット】

●資金が拘束される…長期的に資金を動かさない覚悟が必要。
●市場の変動リスク…大きな暴落があった場合、回復に時間がかかる可能性がある。
●利益確定のタイミングが難しい…売却する時期を見極めるのが難しい場合も。

ポイントは「じっくりと育てる」ことだよ!

時間を味方につけ、複利効果を最大限に活用しよう⭐

 

 

まとめ

【投資を始める前に知っておきたい知識(前半)】
投資と貯金の違い…投資は資産を増やすことが目的、貯金は資産を守ることが目的。
●投資を始める前に…目標設定・生活費と緊急用資金を確保
●投資の主なリスク…価格変動リスク、流動性リスク、信用リスク。
●少額投資…長期投資に向いており、非課税のメリットを活用できる。
●初心者におすすめの投資商品…投資信託(少額で分散投資が可能)や安定銘柄や高配当株の株式投資。
NISAの活用…投資利益に対する税金(約20%)が非課税に。
●株式と投資信託の選択…投資信託はリスク分散がしやすく、初心者向け。
●インデックス投資の特徴…市場指数(S&P500やTOPIX)に連動する投資で、手数料が安くリスク分散が可能。
●投資を始めたら注意すること…経済ニュースや運用状況を定期的にチェック
●長期投資…メリット: 複利効果、リスク軽減、精神的負担の軽減。

よーし準備ばんたーん!!

後半もあるよ⭐

投資についての知識が身につきましたね!

次は後半で実践的な知識も見ていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

それでは、楽しい投資ライフを~⭐

 

タイトルとURLをコピーしました