本サイトにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

「貯金と投資を上手に運用する方法」初心者でもできる資産運用の基本!

お金の不安をなくすヒント
記事の情報は2025年3月23時点のものです
こんにちは、タンポポウサギです。
投資歴4年3か月で投資資産も3ケタ万円に!
今も投資を続けながら、初心者向けにブログで知識をシェアしています!
🏫キーンコーンカーンコーン🏫

きをつけー、お願いしまーす!

よろしくね~⭐

今回の内容は?

今回はゆっくり、でも着実に資産を増やしていく投資方法について解説していくよ⭐

今回の記事でわかること

●貯金と投資の違いと、それぞれの役割について
●投資信託を使ってリスクを抑えつつ、投資を始める方法

今回は「貯金と投資、両方を賢く運用する方法」についてお話しします。

投資って少し難しそうに感じるかもしれませんが、実はうまく使うと、貯金を増やす力強い味方になります!

今日は特に投資未経験者~投資初心者の方向けにできるだけわかりやすい言葉で表現しています。

さっそく、一緒に学んでいきましょう!

この記事は5分くらいで読めるよ⭐

一緒に楽しく学んでいこう⭐

貯金と投資の違い

まず、貯金と投資ってどう違うのか、簡単に説明するね。

貯金は貯める!投資は…買う!

おしい!貯金は文字通り『お金を貯める』ことで正解だよ。銀行に預けておくだけなので、リスクがほとんどなく、安心感がありますよね。でも、金利はほとんどつかないので、お金はほとんど増えないよね。

そもそも銀行に貯金して金利ってつくの?

普通はつくよ。年利で0.001%~0.002%だよ。

え、ほとんどないに等しいくらいだね。

じゃあ投資は?

投資は、株や債券、不動産などにお金を使って増やす方法だよ。リスクはあるけど、うまくいけば、貯金よりも高いリターンが期待できる。
安定した投資商品なら年利5%くらい、株価の変動が大きいものは1日に何十%も上下に動くこともあるんだよ。

なるほど…リスクがあるけど、うまくやればお金を増やせるんだね。でも、僕はまだ投資は怖いなぁ…

その気持ち、よくわかるよ!でも、実は投資は貯金とうまく組み合わせることが大切なんだよ。

たとえば、最低でも生活費の6〜12ヶ月分は貯金で確保しておくべきです。これが『生活防衛資金』と言われる部分だね。

なるほど、生活費の分だけは必ず貯金しておいて、残りのお金はバランスを考えてを投資に回しても大丈夫っていうことだね?

そう、もし収入がなくなっても半年から1年で仕事を見つけるていう想定だよ。基本的には生活するお金は働いて稼いでいく。で、余ったお金を生活防衛費に、そしてそれでもさらに余ったお金を投資に回すっていう考え方だね。

じゃあもし、僕の貯金が500万円だとしたら生活防衛資金として100~200万円を残して残りは投資に回してもいいってこと?

そうだね。ただ、最初から何百万円も一気に投資にまわすと値動きが恐くて眠れなくなっちゃうから、月に数万程度のつみたて投資をおすすめするよ。その後少しずつ慣れてきたら、投資額を増やしていったらいいよ⭐

へえ~、ちなみに月に数万円程度、何に投資をしたらいいの?初心者だから個別株を見分ける知識もないよ…

初心者には、投資信託がオススメです。投資信託は、プロの運用会社が株や債券を組み合わせて運用してくれるので、個別株よりもリスクが分散されて、初心者でも安心です。例えば、楽天証券で証券口座を開設して、100円からでも積立投資を始めることができるよ。

投資信託って何がいいの?個別の株じゃあダメなの?トヨタとかソニーとか。

投資信託は、たくさんの株や債券をひとまとめにした商品です。分散投資ができるので、1つの株が下がっても、他の株がカバーしてくれる可能性が高いんです。

それに、インデックスファンドという低コストの投資信託を選べば、運用のコストも抑えられて、長期的に安定した運用が期待できます。

へえ~、投資信託なら初心者の僕でも安心して始められそう!

投資は、短期間で利益を出すことは難しいんだけど、長期的に続けることで複利効果を活かして利益を大きくすることができるんだ。

少しずつ積み立てていくことで、時間が味方になり、資産を増やすことができるんです。

複利効果って??

複利効果とは、得た利益を再投資することによって、その利益がさらに利益を生むという仕組みだよ。

たとえば、投資信託で得た利益をそのまま再投資すると、最初のお金と利益の両方に次の利益がついていきます。

この効果が、長期間でどんどん大きくなるのが「複利」なんだよ!

すごい…!投資って、続けることで複利効果が効いてきて大きく資産を増やせるんだね!

その通りで!貯金だけでなく、投資もすることで、資産を守るだけじゃなくて増やすことも出来るようになるから、将来の不安を少しずつ解消していけるよ。

※今回の内容に関連する記事👇

10分でわかる投資信託!【誰でも簡単にできる投資方法】
投資初心者に投資信託がオススメさえる理由 ①分散投資されているからリスクが低い ②プロが運用してくれるから楽 ③少額から投資可能で初心者のハードルも低い
小学生でもわかる!寿司から学ぶ投資「インデックスファンド」!
【インデックスファンドとは】●寿司屋=株式市場全体●寿司ネタ=個別銘柄●セット寿司=市場指数。「特上ずしゼット」はS&P500など●セット寿司を忠実に再現しようとする商品=インデックスファンド●寿司職人 = ファンドマネージャー
複利×長期投資=雪だるま式に利益が拡大!【投資初心者向け】
【複利のメリット】●時間をかけることでリターンが大きくなる●長期投資と相性がいい●投資信託をつみたて

 

まとめ

貯金と投資をうまく組み合わせることで、将来に向けた不安を少しずつ減らしていくことができるんです。

最初は怖いかもしれませんが、投資信託のようにリスクを抑えつつ始められる方法もあるので、少額から始めて少しずつ慣れていきましょう!

投資は長期的に続けることで、複利効果を活かして資産を大きくする力強い味方になります。

これからも、あなたの資産運用がより安心で効果的になるよう、楽しく学んでいきましょうね!

ちなみに、投資初心者におすすめの楽天証券が、これから証券口座を開設する人向けに2,000円分の株ギフトがゲットできるキャンペーンをやってるからこの機会にぜひ証券口座を開設してみましょう!

口座開設はこちらから

最後まで読んでいただきありがとうございました。

まずは一歩踏み出して、投資を始めてみましょう!

ではでは~🌟

タイトルとURLをコピーしました