●この記事は約10分で読めます

・30代の個人投資家
・投資歴: 3年10ヶ月
・現在、仕事をしながら投資信託と現物株に投資中
・1,000円から始めた投資が、今では資産3ケタ万円に達しました!
【つみたてNISA 投資信託の直近評価額】
↓・・・・☆ここから本文です☆・・・・↓

「株」について小学生でもわかるレベルで教えてほしいぶー!

まかせて☆
今回は「株(かぶ)」について、初心者の方でもわかりやすく説明していきます!
「株ってなんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、基本をおさえればとてもシンプルに理解できます!
しかも、株を知ることは、将来の資産づくりにも役立ちますよ!
それではさっそくみていきましょう~☆

株を発行している企業=ケーキ屋
今回は小学生でもわかるよう、株を発行している企業をケーキ屋さんにたとえて説明していきます!
ケーキ屋さんをはじめる
想像してみてください。
あなたとお友だちが2人で、街に小さなケーキ屋さんを開こうとしています。
でも、ケーキを作るためにはお店を借りたり、材料を買ったり、お金が必要ですよね??
でも、2人のお金では足りないから、街に住むいろんな人に「ケーキ屋さんを一緒に応援してくれませんか?」とお願いすることにしました。
応援してくれる人が「株主」
あなたは、自分のお店を100個に区切って分けました。
そしてケーキ屋さんを応援してくれる人たちが何人か現れました。
彼らは少しずつお金を出してくれます。
そのお礼として、応援してくれた人たちに株(かぶ)という、ケーキ屋さんを100個に区切った一部分の持ち主になれるチケットをあげます!
これで、その人たちは「株主(かぶぬし)」になるんです!
株主になると、「このケーキ屋さんは、自分のお店みたいなもの」になります。
そしてそのケーキ屋さんが成功すれば、株主も嬉しいですよね!
株主のメリット:ケーキがたくさん売れたら?
さあ、ケーキ屋さんが大人気になって、ケーキがどんどん売れると、どうなりますか?
たくさんケーキが売れると、お店も儲かるし、応援してくれた株主さんにも利益を分けることができます!
例えば、たくさん儲かったら、株主には「配当金(はいとうきん)」といって、お金のごほうびがもらえることもあります!
※配当について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓

他にも株主は、お店がもっと人気になったら、持っているこのお店の株の価値が上がるかもしれません!
そしたらそれを他の人に売ることで利益を得られます!
もしケーキが売れなかったらどうなる?
逆に、もしケーキが全然売れなかったら、お店の儲けも少なくなってしまいますよね??
そうすると株主には、あまり利益が出せないかもしれないし、場合によっては出してもらったお金の一部を戻せないこともあるんです。
株を買うことは、ケーキ屋さんを応援すること
結局、株を買うっていうのは、ケーキ屋さんみたいな「会社」や「企業」を応援することなんだ。
そして、応援しているお店がうまくいったら、その応援した分、嬉しいごほうびがもらえるかもしれないんです!
どうでしょう?ケーキ屋さんのたとえで、少しでも株についてわかってもらえたら嬉しいです!
まとめ
【株】
●企業が資金を集めるために発行する
●株を持っていると株主になる
●株主になると配当を得られる
●企業が人気になると株の価値が上がるかも
●株価が上がれば売却益が出る

これなら小学生でもわかるぶー
ありがとうタンポポウサギー!

どういたしまして~
株とは、会社(この場合はケーキ屋さん)の小さな部分を買うことです。
会社が成功すれば、株を持っている人もうれしいことがあるんです!
難しそうに見える株も、こうやって身近なものに例えると少し分かりやすくなったでしょうか?
興味がわいたら他の記事も見て勉強してみてください!
株って楽しいですよ~
それでは今回は以上です☆
ではでは~☆