●本記事の情報は2024年9月1日時点のものです
●この記事は約10分で読めます
この記事を読めば、自分がどんな投資商品に投資をするか考えることができるようになりますよ!
それではさっそくみていきましょ~☆
初心者でも簡単!おすすめネット証券の開設方法ガイド!実際の画面付き
SBI証券を使って投資を始めたい方、自分で証券口座を開いたことがないから不安という方向けに実際の画面を見ながらわかりやすく解説していきます。口座開設は手続きが面倒くさいイメージがあると思いますが、手順通りに進めていけば誰でも簡単に始めることができます!
口座開設のやり方を4ステップでわかりやすく解説!
●楽天会員に登録 ●口座開設の申し込み(10分くらい) ●本人確認書類の提出(10分くらい)(マイナンバーや免許証) ●審査…(数日かかります) 審査に通る ●楽天証券IDが送られてくる 楽天証券にログイン
●初期設定を入力(10分くらい)(マイナンバー登録)証券口座開設完了!
主な投資商品
個人投資家がよく投資をする商品はざっとこんな感じです↓
①株式
②債券
③投資信託
④ETF
⑤FX
株式
株式…企業が発行する株式を市場で売買する投資方法です。配当金や株主優待を受け取れる可能性がありますが、企業業績や市場動向によって価格が変動するリスクがあります
。
メリット↓
●株価が上昇した際に売却することで、購入価格との差額利益を得られる。
●企業の利益の一部を配当金の受け取れる。
●企業の自社製品や無料提供などの株主優待を受けられる。
●株主総会での議決権行使を通じて、企業の経営に参加する権利を得られる。
●長期的な資産形成の手段として活用可能
●個別銘柄に集中投資をすることで大きな利益を見込める
実際にある商品
・様々な企業の株式(トヨタ、Appleなど)
銘柄選びやタイミングが難しいけど
買ったり売ったりするのが
簡単にできるのが株式の良さだね☆
債券
債券…国や企業が資金調達のために発行する有価証券。発行体から定期的に利息を受け取ることができる。株式に比べてリスクは低めだけど、利回りも低くなる傾向がある
。
メリット↓
●定期的に利子(クーポン)が支払われるため、安定した収入を得ることができる。
●満期まで保有すれば元本が保証される。
●株式と比べて価格変動が小さい
実際にある商品
・国債【日本国債、米国債】 ・社債
投資信託
投資信託…多くの投資家から資金を集め、プロの運用者が株式や債券などに分散投資する商品です。少額から始められ、専門家による運用が受けられるメリットがあります
メリット↓
●少額から始められる(100円~)
●1つの投資信託で複数の資産や銘柄に投資できてリスクが分散されやすい。
●金融の専門知識を持つファンドマネージャーが運用を行ってくれる。
投資信託についてはこちらの記事をどうぞ↓
10分でわかる投資信託!【誰でも簡単にできる投資方法】
投資初心者に投資信託がオススメさえる理由 ①分散投資されているからリスクが低い ②プロが運用してくれるから楽 ③少額から投資可能で初心者のハードルも低い
おすすめの投資方法、「長期・分散・つみたて」についてはこちらの記事をどうぞ↓
404 NOT FOUND | タンポポウサギの投資教室
投資初心者向けに投資の始め方や、投資に必要な知識を発信していきます!
ETF
ETFは、基本的には投資信託ですが、証券取引所に上場しており、株式と同じように売買できます。
市場が開いていたら
自分で買い付けが
自由にできるってこと?
メリット
●複数の資産や銘柄に投資できてリスクが分散されやすい。
●一般的な投資信託と比べて運用管理費用(信託報酬)が低いことが多い。
●株式と同様に市場の動きを見ながらリアルタイムで売買できる。
市場が開いている時間についてはこちらの記事でどうぞ↓
株の取引ができる時間!「株の注文が出せる時間」と「取引が出来る時間」
取引できる時間がわからないと、そもそも買うこと売ることもできません!▼この記事では①株の取引ができる時間、それ以外でも株取引ができる時間についてわかりやすく説明しています。株の取引ができる時間がわかれば、実際に株を買ったり売ったりすることができますよ☆
FX
異なる国の通貨を売買する取引です。例えば、円とドルを交換するようなイメージです。
メリット↓
●レバレッジを活用することで、少ない資金で大きな金額の取引ができる。例えば、4万円の資金で100万円分の取引が可能。
●平日はほぼ24時間取引ができる。
●買いポジションと売りポジションの両方から取引ができる。
投資初心者は何を買ったらいいの?
投資信託は、投資のプロが選んで、買って、銘柄を入れ替えて…を自動でやってくれます。
しかも元本が少ない投資初心者でも、少額から投資ができるのでハードルが低くなっています。
ただし、投資信託自体、何千本も商品があるので優良なものを選ぶ必要があります!
投資信託を選ぶときは『手数料の安さ』『長期的に上がっている実績がある』ことを重視しましょう!
おすすめの投資信託はこちらの記事をどうぞ↓
人気の投資信託は?【eMAXISSlim S&P500/オルカン】
eMAXIS Slim ●米国株式 (S&P500) ●全世界株式 (オルカン) 人気の理由…●低コスト●分散されている●インデックスファンド●長期投資に適している●お手軽
少し慣れてきた何を買ったらいいの?
投資信託も慣れてきたんだけど
次は何を買ったらいいぶー?
株式は基本的に個別銘柄への投資であり、分散をしない、集中投資になります。
つまり、集中している分、投資信託よりもリスク(変動幅)が大きいんです!
減る可能性も高くはなりますが、大きく増えるときは投資信託の何倍も利益が出ることがあります!
私自身は持っている株が1日で20%くらい値上がりしたこともあります!
ただ、自分で銘柄選びをしなければいけないので、企業分析や市場調査などの知識が必要になってきます!
でも、私は自分自身であれこれ考えたり調べたりするのが好きなので、株式への投資も楽しんでやっていますよ☆
まとめ
おおまかですが主な投資商品について理解できましたね!
自分の性格や投資経験に合った投資商品を選んで、無理のない投資を続けていきましょう!
時間をかけて複利の効果を生かしていくことを、おすすめします!
長期投資と複利についてはこちらの記事をどうぞ↓
複利×長期投資=雪だるま式に利益が拡大!【投資初心者向け】
【複利のメリット】●時間をかけることでリターンが大きくなる●長期投資と相性がいい●投資信託をつみたて
投資を始める5つの手順について知りたい方はこちら↓
株式投資デビュー!初心者のための投資5ステップガイド!
●株式を売買できるのは「証券会社」●証券会社で取引をするためには「証券口座」を作る●買いたい銘柄を選ぶ●数と価格を決めて買う●数と価格を決めて売る
おすすめネット証券の口座開設手続きはこちら↓
【おすすめネット証券】口座開設の手続きはこちらから!
【おすすめネット証券3社】口座開設の手続きはこちらから!
おすすめネット証券が知りたい方はこちら↓
失敗しない証券会社の選び方とおすすめネット証券2社!投資初心者向け
おすすめの証券会社を探してもたくさん出てきていまいち選びきれない!という方向けに、おすすめネット証券を2社までしぼりました!2社とも人気の証券会社ですが、なんでたくさんの人に選ばれるのか?実際に私が使っている証券会社なので、メリットも具体的に解説していきたいと思います!
おすすめネット証券のメリットが知りたい方はこちら↓
人気急上昇のネット証券! 楽天証券のメリット5選 ~手数料最安水準!
▼楽天証券のメリット▼ ①手数料が最安値水準 ②投資商品が充実 ③単元未満株もできる ④楽天ポイントが投資に使える ⑤マネーブリッジで簡単入金
おすすめネット証券の魅力を徹底解説!投資初心者におすすめの理由6選!
【SBI証券のメリット】メリット① 手数料が最安値水準 メリット② 投資商品数がトップクラス メリット③ 単元未満株も充実 メリット④ ポイントが貯まる メリット⑤ 自動入金サービス メリット⑥ カードつみたてでポイントも
証券口座の開き方について知りたい方はこちら↓
口座開設のやり方を4ステップでわかりやすく解説!
●楽天会員に登録 ●口座開設の申し込み(10分くらい) ●本人確認書類の提出(10分くらい)(マイナンバーや免許証) ●審査…(数日かかります) 審査に通る ●楽天証券IDが送られてくる 楽天証券にログイン
●初期設定を入力(10分くらい)(マイナンバー登録)証券口座開設完了!
初心者でも簡単!おすすめネット証券の開設方法ガイド!実際の画面付き
SBI証券を使って投資を始めたい方、自分で証券口座を開いたことがないから不安という方向けに実際の画面を見ながらわかりやすく解説していきます。口座開設は手続きが面倒くさいイメージがあると思いますが、手順通りに進めていけば誰でも簡単に始めることができます!
初心者からベテランまで!四季報と決算書で磨く銘柄分析力!
【銘柄分析を磨くツール】①会社四季報…多くの企業の中から成長性の高い企業をおおまかにピックアップする②決算短信・決算書…企業の健康状態を詳細に分析する
お得なNISAについて知りたい方はこちら↓
楽天ポイントの使い方5選!&楽天ポイントが使えるお店☆
【楽天ポイントの使い方】①楽天市場で買い物ができる②楽天○○で使える③街でお買い物ができる④楽天モバイルの支払いができる⑤投資信託を買い付けできる
雑記ブログはじめました 【タンポポウサギの部屋】
投資以外でも誰かの生活のプラスになる情報を発信していきたいと思い、新たにこの『タンポポウサギの部屋』をつくりました。投資特化のブログよりも軽めで、日常感があふれるブログになっていくと思います!ただ、雑記ブログなので、私の日常の楽しみなんかも...