学べるラブリー シーズン10 第3話【チャート・テクニカル指標】【第61話】

学べるラブリー

こんにちは、タンポポウサギです

ただいまつみたてNISAの投資信託と個別株(配当銘柄)を中心に資産運用を行っています☆

▼詳しいプロフィールはこちらから▼

【第2話】タンポポウサギ【運営者プロフィール】
▼経歴▼・大学卒業後、東証一部上場(現東証プライム)企業へ入社し、その後現在の夫と結婚(退職)・出産を終えて資産運用、投資、FPについて夫とともに学び、30代から投資を始める・現在は家事、育児、仕事、勉強、ブログに力を注ぎ自分を磨いています☆☆投資スタイル☆・つみたてNISA(投資信託)と高配当投資(個別株)を中心とした投資※2023年8月現在
【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます】
※本記事の情報は2023年12月1日時点のものです

今回は

『学べるラブリー』シーズン10  第3話
が公開されたので、さっそく感想を書いてみようと思います☆
▼学べるラブリー シーズン10 第3話▼

これから観るという方は、ネタバレ注意ですよ!
シーズン10のテーマはエントリー・イグジット(イン・アウト)でしたが
今回の3話の内容は
●チャート
●テクニカル指標

 

この動画をみると

●株価を予想する力が身につきます

あくまで『予想』ですよ

言い換えれば相場を読む力、ですかね

私も実際に使っていて、特に『ボリンジャーバンド』は使いやすいです☆

 

動画をみてから、このブログを見てもらうと、より内容が伝わると思います

 

あくまで私一個人の感想ですので、エンタメ感覚で読んで頂ければと思います

 

では、ここからは少し内容に触れながら感想を述べていくので、ネタバレ注意です☆

動画の感想

今回はオーソドックスなチャートについてということで

「あーわかるわかるー」という内容が多かったです☆

前回は正直いまいちピンときませんでした…

チャートやテクニカル指標は私も実際に使っています!

むしろないと落ち着きません…

チャートやテクニカル指標は慣れてくると本当に見やすいものがたくさんありますよ

学べるラブリーで今回は3つのテクニカル指標を解説しています

▼3つのテクニカル指標▼

●ボリンジャーバンド
●MACD
●RSI

①ボリンジャーバンド

いつもお世話になっています、ボリンジャーバンドさん☆

略して「ボリバン」ですね

私も実際に使っていて、チャートがバンドに触れたら反発してくることが多かったです

ただし、反発しないで上がっていく場合もあります

その場合はかなり強く突き抜けたり、突き抜けてすぐに戻したりとケースバイケースですが

 

個人的にはけっこう信頼できる指標です☆

 

私は利益確定が苦手で、ずっと保有していると一度上がっても反発して下落

結果、利益がなくなる(損切り)ということが多いんです

だからこそ「上がったら下がる」ということを意識してこまめに利益確定をするようにしています☆

そのときの指値価格としてこのバンドを基準にすることで損をすることがグンと減りました

みなさんもぜひ使ってみてください☆

②MACD(マックディー)

次はマックディーです☆

これもけっこうみていますよー☆

ただチャートよりも遅れてクロスしてくるのであくまで参考程度で使っていますね

MACDの話をしているとなぜか高橋ダンさんを思い出します

③RSI(アールエスアイ)

最後にアールエスアイです

なんかアルファベットばっかりでわかりにくいですよね

これに関しては私はあまり使っていません

一時期使っていた時期もあったんですが、RSIが「買われすぎ」サインでもさらに買われた(上がった)し「売りすぎ」サインでもさらに売られてい(下がっ)たことがあったので…

あとはスマホだと画面が小さくて表示しておけるテクニカル指標が限られるので、RSIは表示していません

【まとめ】

『学べるラブリー』 【シーズン10】第3話
●第3話はチャート、テクニカル指標
●ボリンジャーバンド・MACD・RSI
●ボリンジャーバンドはオススメ

今回は実際に使えそうなテクニカル指標が解説されていて勉強になりましたね☆

5人のからみも相変わらず笑いありで楽しかったです☆

 

これから投資を始めたい、もっと投資について学びたい、でも忙しくてなかなかゆっくり勉強できないという方

学べるラブリーなら、いつでも、楽しく学ぶことができますね!

▼学べるラブリー 紹介記事▼

松井証券_MatsuiSecurities
【公式】松井証券のYouTube動画チャンネルです。 松井証券WEBサイトに記載の商品等に投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、全ての商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがありま...

 

会員限定の動画はまだ見ていません!!

 

テスタさんの実際の取引がみれるそうです☆

たのしみー☆

 

松井証券の口座を作りたい方は、下のリンクからどうぞ

▼松井証券の口座開設はこちら▼

インターネットでお得に取引!松井証券

▼松井証券の口座開設をわかりやすく解説した記事はこちら▼

松井証券の口座開設をわかりやすく解説【初心者でも簡単!】【第30話】
この記事では松井証券の証券口座の開き方を、実際の手続き画面を見ながらわかりやすく解説していきます。口座開設は手続きが面倒くさいイメージがあると思いますが、手順通りに進めていけば誰でも簡単に始めることができます☆

 

これからも楽しく学んで、一緒に投資のスキルを磨いていきましょう☆

最後まで読んで頂いてありがとうございました

ではでは~☆

 

【おすすめネット証券会社 3社の記事はこちら】

おすすめネット証券 SBI証券 メリット6選 投資初心者向け【第42話】
SBI証券は、取り扱っている商品が多く投資初心者から上級者まで幅広く使われています【SBI証券の魅力】手数料が安い・株、投資信託、IPO株、米国株の取り扱い数がすべてトップクラス・単元未満株の取引も充実・取引に必要な手間が減らせる・クレカ積立で年間3,000円以上お得 その結果オリコン顧客満足度もネット証券部門で第1位です。SBI証券は様々なサービスがある上に、取り扱っている商品数(株や投資信託など)もネット証券トップクラスです。投資に慣れて国内株式や米国株式などにチャレンジしてみたい方は、自分に合った投資商品を、より見つけやすくなります
おすすめネット証券 楽天証券のメリット5選 投資初心者向け【第41話】
投資初心者の方にオススメの証券会社は次の3つです●SBI証券●楽天証券●松井証券  中でも、「便利でお得」なのが楽天証券です。使いやすい証券会社は他にもありますが『手数料が安い』『選べる銘柄が豊富』『ポイントで買い物や投資もできる』『取引に必要な手間が減らせる』特にすでに楽天カードや楽天サービスを利用している方はお得なこともあります。メリットとあわせて、デメリットも一緒に解説していきます
おすすめネット証券【松井証券】メリット5選【第23話】
「どの証券口座を使えばいいの?」という方によくおすすめされるのは次の証券会社です・SBI証券・松井証券・楽天証券…そしてその中でも投資「初心者」におすすめなのが松井証券です。今回はその理由を、わかりやすく説明していきます

 

▼SBI証券口座開設▼

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

▼楽天証券口座開設▼

お得に投資を始めるなら楽天証券

【楽天証券】口座開設キャンペーン | 楽天証券
キャンペーン期間中、キャンペーン専用ページ内の申込みボタンから楽天証券に口座開設資料の請求をしていただき、口座開設+各取引を達成なさった方に、楽天証券ポイントをプレゼントいたします。

 

▼松井証券口座開設▼

インターネットでお得に取引!松井証券

『やさしい株の教科書』


【監修 竹内弘樹】【西東社】

『仕手株の鬼 100則』

 

【著者 石井勝利】【明日香出版社】

『マンガでわかる決算書の読み方 超入門』

 

【監修 羽野 誠一】【西東社】

 

タイトルとURLをコピーしました